2020

スポンサーリンク
全般共通

貸株中の受取は配当金ではなく雑所得の配当金相当額になるので特にETFは注意!

貸株サービスは大手ネット証券で対象銘柄なら最低年間0.1%の金利を受け取れるケースが多いので、銀行に定期でキャッシュを置いていてもこんな高い金利は付けて貰えないご時世にはありがたく便利なサービスです。個別銘柄だけではなくETFでも貸株対象な...
全般共通

withコロナで金のみならず長期低迷の銀価格も上昇気流でハント兄弟の呪いが解ける!?

NY金先物価格の上昇が止まらずに史上最高値を更新して2000ドル台に乗せて来ました。理由は色々言われている通りのwithコロナで金に資金が集まり、これがバブルではなく2000ドル台定着するとの意見が多いのも理解はできます。でも金価格はコロナ...
全般共通

コロナ禍で儲かる筈のネット証券は4-6月期でSBI増益でauカブコム赤字と明暗!?

4月以降は相場が落ち着いて3月の急落時のような出来高は期待できませんが、まだ安値で買えるタイミングではあったしコロナ禍の緊急事態宣言で引き籠り効果もありネット証券はさぞかし儲かったのかなと?会社で上司の目を気にしながらトイレトレーダーをして...
全般共通

マイナポイントは手続き面倒だけどコロナ禍とスマホ決済大還元下火でベストタイミング?

9月からマイナポイントがスタートしますが、7月1日からは対象決済サービスの申し込みが始まっています。今年9月から来年3月までのキャッシュレス利用で25%のプレミアム率が税金より付与されて、最大2万円の利用かチャージなら最大5000円の還元が...
全般共通

コロナ禍でもwithでもafterでも期待で上昇が止まらないナスダック指数!

ハイテク・ネット企業の比率が高いナスダック指数の勢いが止まりませんね。株式市場の暴落時には真っ先に売られて大暴落するという従来の見方を覆して、3月のコロナショック時でも下落率は小さめでした。その後はwithコロナでもafterコロナでもハイ...
全般共通

くりっく株365提供事業者からマネックスとインヴァストは脱落だが決済方式変更の逆効果?

くりっく株365の取扱会社は現状14社でなかなか拡がりませんが、どうやら直近で少なくとも2社はサービス終了を決定したようです。インヴァスト証券は4月24日で新規口座申込の受付を終了して、既存口座についても8月2日に岡三オンライン証券へ事業移...
全般共通

アマゾンのFire TV Stickは定価4980円でもコスパ最高のステイホーム必須デバイス!

AmazonのFireTVStickの購入をしばらく前から考えていたのですが、コロナ禍でのステイホーム需要で本家のアマゾンだけではなく家電量販店でも在庫切れ状態が続いていました。どうやら定価の税込4980円で購入しても転売して利益が出る程の...
全般共通

真夏にも負けなそうなコロナの感染第二波をどうしても織り込みたくない効率的市場!?

先週末のNYダウはコロナ感染第二波懸念等で2.8%の大幅下落となりました。約2週間前にも第二波懸念で6.8%の暴落?を演じていますが、現在の25000レベルはその頃と同水準です。その暴落前は27500レベル達していたので暴落後に大きく上昇し...
全般共通

2020年から所得税の基礎控除が48万円に増えるが住民税や国民健康保険はいついくらになる?

2020年度から所得税の基礎控除が38万円から10万円増えて48万円になります。(所得金額が2400万円以上の人には当てはまりせんがここではスルーします。)その分を給与所得控除や公的年金控除から10万円減らすので影響ない人も多数ですが、e-...
全般共通

イケイケ楽観マーケットのようやくコロナ第二波警戒でトレンド転換するか?

先週11日のNYダウは6.9%安の大幅下落となりました。3月の大暴落を彷彿とさせる下げ方ですが、なるほど過去4番目の下げ幅だそうです。米国の一部州で感染第二波の兆候が見られることが一因ですが、コロナショックの谷をほぼ埋めて利益確定のキッカケ...
スポンサーリンク