PayPay銀行のポイント受取で利息アップは経済圏を持つネット銀行の新潮流となる?

PayPay銀行のステップアップ円預金で利息をPayPayポイントで受け取ると金利が0.1%アップするようになります。
 
たとえば年齢30歳以上で普通預金残高200万円以上の場合は優遇で金利0.4%になりますが、更にポイント受取にすると金利0.5%にアップします。
ポイント受取額は税引後利息(税引前0.5%なら税引後0.39%)をべースにするので、付与ポイントに対する税金申告はどうしたいいの?と悩む必要はありません。
 
ポイントでも金利0.5%分なら魅力はありますが、個人的にはauじぶん銀行が10月から始める「プレミアム金利優遇」0.55%の方が勝るので利用予定はありません。
例外はありますが基本的にはキャッシュ>ポイントで等価ではないので、PayPay銀行に資金を移して下回る金利でポイントを貰う動機に欠けます。
 
しかしながら、PayPay銀行のポイント受取で利息アップの試みは非常に興味深く他のネット銀行も真似たサービスを出してくるかも知れません。
割り増しで利息を払うことになる銀行側にもポイント払いとすることで、払った利息を確実に自らの経済圏に還流させる流れを作ることが出来ます。
言い換えれば、利息の自動1.25倍ポイント交換サービス(ステップアップ預金で上述の条件の場合で0.5%÷0.4%)ですね。
 
大手のネット銀行はポイント経済圏に属しているので利息のポイント払いを導入し易く、支払ったポイントは自グループに戻って来るので割り増し優遇も付けやすい筈。
 
住信SBIネット銀行 NTTドコモ傘下 dポイント
楽天銀行     楽天グループ  楽天ポイント
auじぶん銀行    KDDI傘下    Pontaポイント
SBI新生銀行    三井住友とドコモが親会社に出資 Vポイント or dポイント
 
SBI新生は少し弱そうですが、楽天銀行なんてモロですね。
各社が利息のポイント受取で金利0.1%アップ or 約1.25倍アップを導入してくれたら面白いですね。
 
その場合は迷わずポイント受取を選択して、利息は各経済圏に還流させて頂きますけどね。
一行でもPayPay銀行に対抗した利息のポイント受取を導入したら、もう横並びで各行がやらざるを得なくなるのではないでしょうか?
 
ネット銀行における利息ポイント受取で上乗せ払いの新潮流に期待します!

タイトルとURLをコピーしました