太助

全般共通

FTSE社がベトナムをフロンティアから新興国に格上げして最高値更新中

指数算出会社のFTSEラッセルがベトナムを「フロンティア」から「新興国」に格上げすると発表しました!正確には「第二新興国」への格上げなのですが、この区分には中国やインドも含まれています。では、先進国区分に近い方の「第一新興国」とはどこぞや?...
全般共通

信託報酬0.099%で無分配(?)の「SBI ネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年1回決算型)」が登場

以前のエントリー(↓)「SBIネクスト・フロンティア高配当株式はポイント還元込で信託報酬0.049%まで下がるが?」で、6月24日運用開始の「SBI ネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型)」を紹介したのですが、その中で「新...
全般共通

eMAXIS Slim新興国株式の基準価額が20000に到達し8年で2倍

eMAXIS slim新興国株式の基準価額が25日に初めて20000を突破して最高値を更新しました。つまり、設定日が2017年7月31日なので約8年2カ月で2倍になったことになります。決して速いペースではありませんね。年利に直すと平均約9%...
全般共通

SBI新生銀行がSBI証券口座連携の「SBIハイパー預金」を金利0.42%で開始

SBI新生銀行がSBI証券口座と連携し預金残高をSBI証券の買付余力に自動反映する「SBIハイパー預金」を9月23日から開始します!簡単に言えば、住信SBIネット銀行が提供する「SBIハイブリッド預金」のSBI新生銀行版がようやく導入される...
全般共通

PayPay銀行のポイント受取で利息アップは経済圏を持つネット銀行の新潮流となる?

PayPay銀行のステップアップ円預金で利息をPayPayポイントで受け取ると金利が0.1%アップするようになります。たとえば年齢30歳以上で普通預金残高200万円以上の場合は優遇で金利0.4%になりますが、更にポイント受取にすると金利0....
全般共通

auじぶん銀行が阪神優勝で1か月定期特別金利9%だが2か月適用も可能か?

auじぶん銀行が阪神優勝記念で定期預金を特別金利9.0%で提供します!じぶん銀は阪神タイガースのオフィシャルスポンサーを務めているみたいですね。阪神が球団創設90年だから9.0%だそうです。と言っても、「1か月もの」のみに適用で預入上限10...
全般共通

NFブラジル株式指数・ボベスパ連動ETF(1325)は今年も分配金利回り5%越え

東証に上場している「NEXT FUNDS ブラジル株式指数・ボベスパ連動型上場投信」(1325)を私も保有しているのですが、お楽しみ(じゃないよ!)の分配金が出ました。100口あたり1071円で9月4日の基準価額をベースにすると分配金利回り...
全般共通

楽天・欧州株式インデックス・ファンドとニッセイ・S欧州株式500インデックスファンドが登場

日経の報道に「日本生命や楽天系、欧州株指数の投信参入 米国株偏重に転機」とあったので詳細を確認してみました。商品名:「楽天・欧州株式インデックス・ファンド」委託会社:楽天投信投資顧問設定日:2025年8月14日信託報酬:0.308%(税込)...
全般共通

金融庁の令和8年度税制改正要望で注目はNISA拡充と暗号資産課税見直し

金融庁のホームページで正式に令和8年度税制改正要望が公表されました。(→金融庁公式版PDF)既に報道ではNISA拡充策と暗号資産課税に関する要望が先出しされていましたが、例によって断片的で不明点多数なので、一次ソースを確認してからと思ったの...
全般共通

NEXT FUNDS 台湾イノベイティブ・テクノロジー50ETFが東証上場!

正式名称は「NEXT FUNDS TIP FactSet 台湾イノベイティブ・テクノロジー50指数連動型上場投信】(銘柄コード:412A)と長いのですが、愛称「NF・台湾テック50 ETF」(412A)が9月18日に東証上場予定です。信託報...