スポンサーリンク
証券会社

楽天証券のパスキー認証が面倒なので絵文字認証継続で様子見

楽天証券がパスキー認証を導入して、パスワード・絵文字認証が不要で安全かつ「簡単に」ログインできると促すので試してみました。パスキーのどこが簡単やねん?私は楽天証券のログインを、PCにおいてはマーケットスピードとWebの双方で、スマホとタブレ...
投信ETF

スパイダーゴールドETFはグローバルXに並ぶ最安信託報酬0.177%で東証上場

ステート・ストリートが11月19日に東証上場させる残り2つはゴールドETFなのですが大きなインパクトはないので、9月26日に上場済みでほぼ横並びの最安信託報酬となるグローバルXのゴールドETFも併記します。グローバルX金ETFの概要名称:グ...
投信ETF

スパイダーS&P500高配当株ETFは本家SPYDの東証上場版

スパイダーS&P500高配当株ETFの概要ステート・ストリートが11月19日に東証上場させるETFシリーズの続きです。名称  :ステート・ストリート・スパイダーS&P500高配当株ETF 投資対象:主としてSPDRポートフォリオS&P500...
投信ETF

信託報酬0.03%のスパイダーS&P500ETFが東証上場も1557と違いは?

スパイダーETF5本が11月に東証上場予定ステート・ストリートが11月19日に3カテゴリーで5本(為替ヘッジあり・なし)のETFを東証上場予定ですが、注目点がいくつかあるのでカテゴリー毎に分けて書きます。遂に本家匹敵で信託報酬0.03%のS...
PCスマホ

U-NEXT Mobileはサブスク月額に+300円で月20GB使える

U-NEXT MOBILE概要動画配信サービスのU-NEXTが11月からモバイルサービスを提供開始します。ドコモ回線を借りたMVNOサービスですが、このセット割がなかなかに興味深い。サービス概要:月額基本料1800円、事務手数料3300円、...
銀行

SBI新生銀行「SBIハイパー預金」利用は見送りハイブリッド預金を継続

SBI新生銀行のメイン化にはまだ足らずSBI新生銀行が「SBIハイパー預金」を開始しましたが、当面の利用は見送り「SBIハイブリッド預金」を継続することにしました。ハイパー預金を利用するなら新生をメイン銀行に近い形で使わないと資金移動がやり...
全般共通

本ブログをサーバー移転して引っ越しました(お知らせ)

お知らせ5月のエントリーでもお知らせした通りに本ブログをseesaaからレンタルサーバーのワードプレス環境に移転して引っ越しました。と言っても、5月からseesaaブログの方で独自ドメイン(tasukejp.com)を適用させて、移転後も同...
新興国

FTSE社がベトナムをフロンティアから新興国に格上げして最高値更新中

指数算出会社のFTSEラッセルがベトナムを「フロンティア」から「新興国」に格上げすると発表しました!正確には「第二新興国」への格上げなのですが、この区分には中国やインドも含まれています。では、先進国区分に近い方の「第一新興国」とはどこぞや?...
投信ETF

信託報酬0.099%で無分配(?)の「SBI ネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年1回決算型)」が登場

以前のエントリー(↓)「SBIネクスト・フロンティア高配当株式はポイント還元込で信託報酬0.049%まで下がるが?」で、6月24日運用開始の「SBI ネクスト・フロンティア高配当株式ファンド(年4回決算型)」を紹介したのですが、その中で「新...
投信ETF

eMAXIS Slim新興国株式の基準価額が20000に到達し8年で2倍

eMAXIS slim新興国株式の基準価額が25日に初めて20000を突破して最高値を更新しました。つまり、設定日が2017年7月31日なので約8年2カ月で2倍になったことになります。決して速いペースではありませんね。年利に直すと平均約9%...
スポンサーリンク