業者 SBI証券と楽天証券が10万円以下約定の株式手数料を無料化!使い道を考えてみた! SBI証券が9月4日より、1日の約定代金合計額に応じて手数料が決まる「アクティブプラン」において、10万円以下の手数料を無料とすると発表しました!すると、同日に楽天証券も9月1日より、「1日定額コース」の手数料に約定代金無料を新設すると発表... 2017.08.21 業者
業者 NISA開設済みの証券会社には今年9月までがマイナンバー通知期限!? NISA口座を開設済の証券会社にログインした後のお知らせで、「【マイナンバー提出期限迫る】2017年9月までの・・・」と催促されたので一瞬驚きました。あれ、証券会社へのマイナンバー通知期限は2018年末までだから、まだ余裕があるはずなのにな... 2017.06.19 業者
業者 楽天証券が投資信託の最低買付を100円にしてスーパーポイントでも購入可能に! 楽天証券が5月27日から投信信託の最低買付金額を1000円から100円に引き下げるそうです。証券口座決済に限りますが積立も毎月100円から設定できるとのこと。正直言って10円や1円に引き下げられても「フーンそうですか?」という感想ですが、条... 2017.05.15 業者
業者 SBI証券が米国株手数料大幅引き下げ!と言ってもマネックスに3年遅れて追随!? SBI証券が米国株手数料を大幅値下げと発表しました!?<これまでの手数料(税抜)>1,000株まで、25米ドル1,000株を超えた分は、1株毎に2セント追加↓<今後の手数料(税抜)>約定代金の0.45%手数料下限5ドル/上限20ドル米国株に... 2016.07.19 業者
業者 マイナス金利で他社が下げても不動で高金利維持する楽天銀行は本気か? 日銀マイナス金利導入により、メガバンク等は軒並み普通預金金利を0.001%に引き下げました。1千万円を1年間置いておくと税引き前で100円の金利が頂けます。1千万円も預けて、1年に1度だけATMで時間外に引き出すだけで利用者は赤字になるレベ... 2016.02.29 業者
業者 カブコムが株式手数料を値下げし少額金額帯では主要ネット証券で最安に!? カブドットコム証券が11月4日から現物株式手数料の改定を行い実施しました。私も漠然とカブドットコム証券の手数料は高く、特に少額の約定では他社比較で話にならないとのイメージを持っていましたが、なんと主要ネット証券5社で最低水準となる思い切った... 2015.11.10 業者
業者 ネットメインバンクが住信SBIから振込無料も付いた楽天銀行へ移行しつつある! 今月から楽天銀行のハッピープログラムがリニューアルされて、資産残高10万円以上の条件等を満たせば振込手数料無料の特典が付くようになりました。楽天銀行の弱点と言われた振込無料条件の敷居がかなり低くなりました。そう言えば私もイーバンク時代から振... 2015.11.02 業者
業者 マネパの代用有価証券サービスがパワーアップ!特定口座でETFも対象で売却手数料も無料! 気付かなかったのですが、何度か紹介したマネーパートナーズの代用有価証券サービスがいつの間にかパワーアップして、私が使いたいと思えるレベルになってきました!以前紹介したときは、一般口座のみで売却手数料が1%と高額でETFは対象外になっているこ... 2010.10.18 業者
業者 カブドットコム証券がようやく株式・投信を証拠金に充当できる大証FXサービスを開始!&民主党のトロイカねた(笑) 民主党の総理選出とかけまして、トロイカ体制とときます。そのこころは、入れ替わりが早く安っぽい回転寿司総理!やっぱり民主党の長老達はトロイカ?「ボクはいったい、なんだったんでしょうね。」鳩山さん、おいしすぎるボケだけど、それは日本中が宇宙人に... 2010.09.02 業者
業者 マネックスが香港のBOOM証券を買収!日本損切りかも知れないけど日本の顧客にもサービスしてね!? 昨日、マネックスグループが香港のBOOM証券グループの経営権取得を発表しました。知らない人はフーンで終わりかも知れませんが、少しでもBOOM証券を知っている人は面白いと思ったはず。まあ、日本とアジアで食うか食われるか(?)、どちらが買収する... 2010.07.28 業者