株式 一般NISA利用者は含み益ロールオーバーで積立NISA移行を検討する余地なし!? NISA制度開始当初から利用している人は2018年が5年目の最終年になると思います。よって、2019年から一般NISAを継続して2周目に入るか、つみたて(積立)NISAに移行するかの判断をする良いタイミングだと思って今年中に検討する・・なん... 2018.02.26 株式
株式 信託報酬で追いつかれ気味の国内上場ETFも投資信託に対する優位性はまだある!? 積立NISAのアシストもありインデックス投信の信託報酬がETFと遜色ないレベルまで下がって来ました。ETFの信託報酬には販売会社の取り分がないので本来は投信信託が信託報酬で同レベルまで下げることは出来ないはずですが、MSCIコクサイやエマー... 2018.02.13 株式
株式 楽天の携帯事業参入は見通しが楽天的すぎる!?投資家ではなく国民としては歓迎! 楽天が携帯電話事業への参入を表明した後株価は2日連続で大きく下げました。楽天だけではなくNTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの株価も大きく下げました。楽天参入で奪われれるだけの既存3キャリアの株価が上昇する筈はないのですが、当事者の楽天が一... 2017.12.18 株式
株式 国内上場の海外指数連動ETFは日本時間に動かない!インドとブラジルの売買を例に 最近、国内上場ETFでNEXT FUNDSブラジル株式指数(1325)とインド株式指数(1678)を何度か売買する機会があったので気付いたことを書いてみます。まず第一に、この2つを含み多くのETFは1単元10万円未満なのでちょこちょこ売買す... 2017.10.30 株式
株式 KDDIが格安スマホに耐えかね2割の値下げ!?総務省の成果だグッジョブ! 日本経済新聞によると、KDDIが格安スマホへの流出に歯止めをかけるため今夏1500円前後で2割程度料金を引き下げる方針を固めたとのこと。格安スマホのシェアも徐々に大きくなり、当初は価格を下げずに様子見を決め込んでいたキャリアも無視できずに耐... 2017.07.10 株式
株式 iFree新興国株式インデックスは最安だが注意はファンダメンタルよりブラジル構成比! 大和投資信託が12本のインデックスファンドシリーズ「iFree」を設定し、9月8日からSBI証券と楽天証券で取扱開始となるようです。後発故にどれも他ファンドを凌駕する低コストで攻めていますが(詳細は以下PDF↓)、例によって新興国株式インデ... 2016.08.29 株式
株式 ポケモンGO協奏曲で世界のぼけモンGOだが株価は早くも任天堂GO DOWN!? 米国を中心に世界中で熱狂を生み出しているスマホゲーム「ポケモンGO」が22日から日本でもダウンロード開始となりました。日本のアニメキャラで米国のARベンチャー企業ナイアンティック社に話が持ち込まれ開発されて、米国でスマホゲーム利用者歴代首位... 2016.07.25 株式
株式 くりっく株365で新規上場NYダウを投信の代わりにバイ&ホールドすると? 英国のEU離脱国民投票が23日に・・と書きたいところですが先週書いてしまったのでスルーして、くりっく株365(以下は株365と略)に27日上場予定のNYダウの話です。以前も書いたことありますが、株365に詳しくない方向けにNYダウ証拠金取引... 2016.06.20 株式
株式 若者の59%が車購入意向なしは嘘だがスマホはカーナビのみならず車も駆逐!? えっ、若者の6割は車購入の意向がないって本当なの?こんな見出しが新聞に載って「若者の車離れ」を煽ります。嘘です!日本自動車工業会が4月8日に発表した2015年度の乗用車市場動向調査では「車を保有していない10~20代の社会人」のうち購入意向... 2016.04.11 株式
株式 たわらノーロード新興国株式が低コストなのは確かだがインパクトいまいち!? 3月中旬に低コストのたわらノーロードシリーズに新興国インデックスが追加されました。信託報酬は年率0.5346%(税抜0.495%)と確かにMSCIエマージング・マーケット・インデックスに連動する投信としては最安です。コストだけで新興国株イン... 2016.04.04 株式