税制 金融庁の令和8年度税制改正要望で注目はNISA拡充と暗号資産課税見直し 金融庁のホームページで正式に令和8年度税制改正要望が公表されました。(→金融庁公式版PDF)既に報道ではNISA拡充策と暗号資産課税に関する要望が先出しされていましたが、例によって断片的で不明点多数なので、一次ソースを確認してからと思ったの... 2025.08.29 税制
税制 骨太方針2025で医療保険負担に金融所得反映の制度設計推進が明記された! 6月13日に骨太方針2025(正式名称:経済財政運営と改革の基本方針2025)が閣議決定されましたが、投資家にとっては重大ともなりそうな制度変更予定がしらーっと紛れ込んでいます!?重要なことなので該当箇所の引用だけではなく、位置付けも明確に... 2025.06.26 税制
税制 年収の壁160万円引上げで基礎控除上乗せ分を株式譲渡所得に充てたらトクになるの? 年収の壁103万円を引き上げるという話は基礎控除を+10万円、給与所得控除を+10万円引き上げて123万円にすることで税制改正大綱に盛り込まれました。国民民主党が納得しないので自公が年収別に基礎控除額を変える修正案を出したので複雑怪奇な税制... 2025.03.19 税制
税制 24年度の金融所得課税5兆円なら安易な税率アップより「貯蓄から投資」で安定財源に 日経新聞が2月5日に報じたところによると、24年度の金融所得課税(株の売買と配当)による税収見積もりが大きく上振れして補正予算の主要財源になったとのこと。 24年度補正予算時 当初予算時 上振れ分株式譲渡税収 2.3兆円 ... 2025.02.07 税制
税制 国民民主党の金融課税改革の方向性は認めるがリスクマネーに30%課税は「投資から貯蓄へ」 減税を強く主張する国民民主党玉木氏のXでの金融所得増税コメントが話題になっているようですが、国民民主党が昨年12月24日に発表した「令和 7 年度税制改革と財源についての考え方」の中で、「金融所得課税については分離課税を 30%に上げ、総合... 2025.02.04 税制
税制 国民民主党公約の基礎控除等178万円に引き上げが自公との政策連携でまさかの実現あり? 先の衆院選では自民党が大敗し自公連立で過半数割れという結果になりました。今回のテーマではないので感想や意見は控えますが、現野党の協力がなければ法案も通らないということで自民党は政策ごとに連携する考えを示しています。野党の中では政策的に妥協で... 2024.11.01 税制