全般共通 ナスダック指数が史上最高値に接近!ダウや日経も年初水準でコロナショック終了!? 先週末に発表された5月の雇用統計はコロナ禍でまだまだ悪化するという予想が結果は改善となるサプライズで株価は大幅上昇しました。でも、これだけ思いっきり外すと演出したのか?とか急遽トランプがアピールのために記者会見を開く等ちょっと疑いたくもなり... 2020.06.08 全般共通
全般共通 株価は1年前水準を回復でバーゲン終了?二番底を皆で心配するからやって来ない!? NYダウは25000を越えて日経平均も22000を越えてきました。まだ6月に入ったばかりですが、このレベルまでこんな短期間で戻すと予測した人は少数でしょう。どのレベルかと言えば、1年前の2019年5月末・6月初の株価水準を上回っているので丁... 2020.06.01 全般共通
全般共通 Yahoo!ボックスほぼ終了による移行先クラウドはGoogleドライブではなく敬遠したOneDriveへ! オンラインストレージのYahoo!ボックスが6月から段階的に機能を縮小して9月からはアップロード不可の読み出し専用サービスとなります・・orz。そんなサービスをどう使うのか不思議に思えますが、実質はオンラインストレージからの撤退でしょう。た... 2020.05.25 全般共通
全般共通 アフターコロナで5G覇権をコロナが米国ではなく中国に握らせるのか? 米商務省が中国Huaweiに対する事実上の禁輸措置強化を発表しました。中国政府は報復措置としてアップルやクアルコム等米国企業との取引制限を計画しているとの情報もあるようです。米国によるファーウェイ制裁は表向き安全保障上の問題ですが、国家とし... 2020.05.18 全般共通
全般共通 新型コロナ防ぐ「新しい生活様式」は「令和の生活様式」となり日本社会を変えるか!? 政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が感染拡大を長期的に防ぐための「新しい生活様式」を提言しました。まあ事細かに箸の上げ下ろしまで口を出して生活様式を国民に要求(してなくて提言なんだろうが)するのは日本らしいですが、国民も性としてそ... 2020.05.11 全般共通
全般共通 コロナショックで航空株買い増し後に全部ぶん投げ損切りのバフェットショック!? ウォーレン・バフェット氏は2月24日の段階で「新型ウイルスは恐ろしいものだが株式の取引に影響することはなく、確実に買う方向に傾いている」とコメントしているので、この時点で割安ゾーンに落ちて来たと判断していたと思われる。3月9日の段階では「市... 2020.05.04 全般共通
全般共通 落ちるナイフは掴むな!底は確認してから買え!って良識はコロナショックでも実践に役立たず!? 「落ちるナイフは掴むな」と言われますが、深い谷の入り口を押し目と勘違いして喜んで掴みにいくと傷は深くなるので戒めとしてはまあ賛同します。でも、いつも思うのですが「底は確認してから買え」って言われても、まず第一に底をどうやったら確認できるのか... 2020.04.27 全般共通
全般共通 コロナショックというガイアツが日本に与えるポジティブな面を考えよう! 市場に大きな影響を与えているコロナショックは多くの日本人の日常生活も変えてしまい、直後は見えずに実感のなかったリーマンショックよりも身近に肌感覚で感じられると思います。日本経済にも世界経済にも大打撃を与えない訳がないことは小学生でもわかりま... 2020.04.20 全般共通
全般共通 米国始め主要国のほぼゼロ金利政策により「くりっく株365」の金利相当額も消滅!? くりっく株365はCFD取引なのに金利相当額がずーっとゼロとなる夢の時代がありました。2017年末までは外国株価指数にも円金利(日銀により決定された無担保コール翌日物誘導目標)が適用されていたので、米国が利上げをしてもNYダウの保有に一切金... 2020.04.13 全般共通
全般共通 コロナとリーマンショックの中国と米国によるウイルス拡散の奇妙な逆相関とデジャヴ!? トランプ大統領は被害者意識で怒りを込めてコロナウイルスをChinese virusと称しました。G7外相会議ではポンぺオ国務長官が武漢ウイルスと呼ぶことを提唱し他国に却下されました。2月の段階では米国が広い太平洋を隔てた中国内で起こっている... 2020.04.06 全般共通