全般共通 やはりトランプ上昇蜃気楼のNYダウ18000近辺で一番底形成して一旦上昇か? 前回のエントリーで「更にはトランプ当選時の18,000`近辺まで下落すると本当の意味でのトランプ上昇を全て打ち消しとなるので次のポイントかなと?」と書きましたが、やはり18000まで下げた所で落ち着き一旦反発したように見えます。テクニカルを... 2020.03.30 全般共通
全般共通 アメリカンジョークのトランプ蜃気楼上昇を消失させ暴落の見えざる手は目的達成か!? 先週の相場を振り返りたくもありませんが、かくかくしかじかでNYダウは先週末に19173を付けて終えました。1カ月程前は29000レベルで3万越えは時間の問題と調子こいていましたが、目指したのは2万の壁でそっちに先に到達するとは誰が予想したで... 2020.03.23 全般共通
全般共通 米FRBが1%緊急利下げでゼロ金利導入も市場のコロナショックは今週も収まらない!? ちょっと驚きましたが、米FRBが日曜日に緊急会合を開いて1%の緊急利下げを決定して事実上のゼロ金利政策を導入しました。17-18日に会合が予定されていたのに、たったの3日前倒しするためにアメリカ人が日曜の夜に集まって仕事するのがサプライズ!... 2020.03.16 全般共通
全般共通 野村証券のオンライン強化策はスリーゼロ投信より驚異の信用金利0.5%が強烈!? 野村証券が2月下旬にオンラインサービスの強化を狙った思われる施策を3本立て続けに発表しました。①外国株式の取扱開始アメリカ、ドイツ、香港、オーストラリアの各市場に上場の株式・ETFがオンラインで取引できるようになりました。手数料はネット証券... 2020.03.09 全般共通
全般共通 コロナショック暴落前の天井サインはリスク軽視の米国レバレッジ投資大人気かな!? いやー、なかなかに激しい暴落となりましたね。リーマンショック以来の記録もいくつか更新しているようですが、確かにリスクを無視するかのように天井を付けに行った後の急転直下急落は当時を彷彿とさせます。一年以上のコツコツ利益を一週間足らずでドカーン... 2020.03.02 全般共通
全般共通 パンデミックを舐めたからNYダウが1000ドル暴落!?仕込みのチャンス到来? 久しぶりに暴落と言える暴落が来ましたね。NYダウは1031ドル下げて▲3.56%の暴落となりました。主な理由は新型コロナウイルスの感染が世界規模に拡大して世界経済の減速が懸念されたため。欧州もドイツの▲4.01%を始め軒並み4%に迫る下落と... 2020.02.25 全般共通
全般共通 確定申告にマイナンバーカード取得はマイナポイントを貰える2020年がベスト!? 2019年分確定申告の受付が本日より始まりましたが、「えっ、令和になってもまだ紙で申告してるの?」電子申告は便利だろうけど、マイナンバーカード取得が面倒でICカードリーダー購入にコストが掛かるし、IDパスワード方式は時限措置だから「紙のまま... 2020.02.17 全般共通
全般共通 外国税額控除調整制度による分配有無の有利不利シミュレーション例(三菱UFJ国際投信) ETFや投信(の中で条件を満たす商品)に外国税額控除が自動調整で適用されるようになり、分配金を再投資せずに受け取りたい場合は確実に有利になりました。また、これまでは再投資で運用したい場合には思考停止で無分配を選択し課税を繰り延べて運用するこ... 2020.02.10 全般共通
全般共通 久々の大幅調整もパンデミックショックを前例踏襲で舐めるのは危険? 新型コロナウイルス発症の第一報で市場はネガティブに反応しましたが、一旦持ち直した後に想像以上の感染拡大に怯えて先週末のNYダウは2%超600ドル超の大幅下落となりました、これを受けて週明けの日経平均は一時22800円割れもありましたが、少し... 2020.02.03 全般共通
全般共通 くりっく株365は金利と決済期限の改悪後も手動ロールオーバーで「長期運用」可能か!? くりっく株365は現行商品が2021年3月(予定)に上場廃止されるので、それ以降は建玉を持ち越すことは出来ません。代わりに1年に1度だけリセット(最終決済)が必須となる新商品が上場されますが、数年に及ぶ「長期保有」は不可能となります。これは... 2020.01.26 全般共通