全般共通 取引手数料0円のDMM米国株が静かに改悪して大手ネット証券と横並び価格に!? DMM.com証券は米国株の取引手数料を2019年12月から無料化して注目を浴びましたが、静かに目立たぬように6月から手数料を改定し有料化するようです。公式サイトに手数料値上げのお知らせはありませんが、5月24日付で「外貨決済サービスの開始... 2024.05.31 全般共通
全般共通 野村の「NF・日経半導体ETF」が東証上場決定でSBIのサウジアラビアETFも上場確実!? ユニークなETF2本が東証上場予定となっています!?まず1つ目はサウジアラビアETFです!時期はまだ未定ですが、岸田総理がサウジアラビアとの首脳会談で包括的枠組みの中で合意したことなので、東証にサウジアラビアETFが上場することは間違いない... 2024.05.24 全般共通
全般共通 eMAXIS NASDAQ100インデックスが信託報酬を約0.2%に値下げ!ニッセイと双璧!? 三菱UFJアセットマネジメントは6月13日に「eMAXIS NASDAQ100インデックス」の信託報酬を年率税込0.44%から0.2035%に引き下げると発表しました!これはニッセイの同ファンドにピタリと合わせたコストとなりますが、純資産総... 2024.05.17 全般共通
全般共通 「グローバルXインド・トップ10+ETF」が東証上場!auAM投信の信託報酬0.2%台値下げと対照!? 「グローバルX インド・トップ10+ ETF」が5月23日に東証上場の予定となっています。グルーバルXらしく(?)人気化マーケットにも正攻法では投入して来ません。Mirae Asset India Select Top 10+ Index指... 2024.05.10 全般共通
全般共通 「Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)」が登場!超低コストのS&P10ファンド! 日興AMが「Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)」を5月16日に設定します!連動対象となる「S&P500トップ10指数」は、S&P500指数のうち時価総額上位10社の株式で構成される株価指数で、毎年6月に構成銘柄の... 2024.05.02 全般共通
全般共通 金融所得で保険料増検討!?源泉徴収済でも国保料取られる?「公平」って何ですか? 掲題に関するニュースがいくつか流れていますが、曖昧な部分も多いので整理してみます。●自民党の「医療・介護保険における金融所得の勘案に関するプロジェクトチーム」が25日の初会合で議論開始(毎日新聞)●医療や介護保険料の算定に、株式の配当などの... 2024.04.26 全般共通
全般共通 「グローバルX革新的優良企業ETF」と言われても何のこっちゃ!?4月10日に東証上場! ユニークなETFを組成し東証上場にも積極的なグルーバルXが「グローバルX革新的優良企業ETF」(178A)を信託報酬税込0.4125%で4月10日に上場させました。名前を聞いてイメージ出来ないとスルーされる可能性もあり損だなと思うのですが、... 2024.04.19 全般共通
全般共通 ネット銀行の普通預金金利はauじぶん0.23%>MATSUI Bank0.20%>SBI新生0.15%!? 3月に日銀がマイナス金利政策を解除しましたが、これを受けてネット銀行の対応はマチマチです。ネット銀行の中でも高めで元々無条件で金利0.02%だった楽天銀行は今のところスルーして引き上げはしていません。住信SBIネット銀行は普通預金金利0.0... 2024.04.12 全般共通
全般共通 SBI証券からauカブコム証券にNISA移管してカード積立すると還元アップ!? SBI証券のカード積立条件改悪を受けて、NISA口座の他証券への移管も検討してみます。そもそも私が旧NISAからSBI証券を利用していた最大の理由は投信マイレージサービスですが、信託報酬の低廉化が進んだ現在はそれに応じた還元も小さくなってい... 2024.04.05 全般共通
全般共通 SBI証券のカード積立条件改悪を受けてどう対応?基本は条件クリア狙いがお得だか? 私は「SBI証券が還元率0.5%で上限10万円まで拡大することは固い」と書きましたが、大外しですね。一瞬目を疑うような大改悪でした。ノーマルカードで上限月10万円まで0.5%還元は行われるものの、「年間カード利用額10万円以上」という条件が... 2024.03.29 全般共通