全般共通 新NISA開始年に日経平均が89年最高値を更新し87年ブラックマンデー越えの暴落をしたのは偶然? 今年の日経平均は3月にアノ1989年史上最高値を更新した後に4万円台に乗せて横這い推移していましたが、7月11日に終値で42,246円の最高値を付けました。しかし、そこから下落に転じて8月5日には1日でなんと▲12.6%下げて1987年ブラ... 2024.08.09 全般共通
全般共通 SBIがビットコインETF解禁に向けフランクリンと提携!ブラジル投信組成にも注目!? SBIホールディングスが7月26日にフランクリン・テンプルトンと共同で日本における資産運用会社を設立することで合意書を締結したと発表しました。驚くことにまだ日本では解禁されていないビットコイン等の暗号資産ETFを提供することも目論んでいる、... 2024.08.02 全般共通
全般共通 松井証券がJCBクレカ積立を25年以降に開始し投信残高ポイント高還元も継続? 本日の日経新聞で報じられていますが、松井証券がJCBと組んでオリジナルシリーズを対象にクレカ積立で「OkiDokiポイント」を付与するサービスを2025年以降に始めるようです。(オリジナルだけなので、JCBブランドの楽天カード等は含みません... 2024.07.26 全般共通
全般共通 月3GB前後のモバイル利用ならMVNOよりUQモバイルのミニミニプランが条件付き最安!? 固定費となる毎月の通信費はなるべく抑えたいものですね。モバイルの料金プランや提供条件はしばしば変わるので選択候補も変わって来ます。KDDIが提供する基本料無料のpovoにはギガ活サービスがありましたが6月で終了しました。これは対象のお店にて... 2024.07.19 全般共通
全般共通 米CPI鈍化でインフレ鎮静化好感もハイテク売られ円高進行で日経も大幅下落!? 6月の米国CPIが予想を0.1%下回る3.0%となり鈍化傾向が確認されました。目出度しメデタシ!金利を上げて維持してインフレとファイトした成果が実って来た訳です。しかしながら、ハイテク中心に売りが先行して株価上昇という結果にはなりませんでし... 2024.07.12 全般共通
全般共通 iFreeNEXTベトナム株インデックスが登場!日経半導体指数ETFが続々登場で早くも底値? 私は野村が日経半導体指数ETFを出した時に「野村だけが日経半導体指数のETFを出して終わりということも考えにくく、第2第3のETFを組成する運用会社により信託報酬低減は期待できる」と書きましたが、早くもその通りの展開となりました!上場インデ... 2024.07.05 全般共通
全般共通 松井証券がiDeCo保有投信も「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」の対象に! 松井証券が8月1日から「最大1%貯まる投信残高ポイントサービス」の対象にiDeCoで保有する投資信託を追加すると発表しました!iDeCoの保有投信でポイント還元してくれるだけで凄いことですが、iDeCo固有の還元サービスではなく、NISAや... 2024.06.28 全般共通
全般共通 「auAMレバレッジNifty50インド株ファンド」がレバナスと同じ信託報酬0.4334%で登場! auアセットマネジメントが5月31日から「auAMレバレッジNifty50インド株ファンド」の設定・運用を開始しています。レバレッジ型にもかかわらず信託報酬は税込0.4334%に抑えられています!この信託報酬はレバ2倍なのにインド株指数連動... 2024.06.21 全般共通
全般共通 eMAXIS Slim全世界(除く日本)の純資産が5千億円を突破!オルカンは4兆円視野だけど!? eMAXIS Slim全世界(除く日本)の純資産総額がこの6月に5千億円を突破しました!いいですね、人気があるのかないのかわからないペースで着実に!?全世界の兄貴分であるオルカンは3.6兆円を突破して4兆円到達も時間の問題ですが、「除く日本... 2024.06.14 全般共通
全般共通 インド株が総選挙で最高値更新後に急落!?「iシェアーズNifty50インド株ETF」が東証上場! ブラックロック・ジャパンの「iシェアーズNifty50インド株ETF」(201A)が6月12日に東証へ上場します!信託報酬0.385%(税込)は同種のインデックスファンドと比べて最安レベルではありませんが充分に低廉なコストであり、同じくNi... 2024.06.07 全般共通