全般共通 SBIサウジアラビア株式ETFが信託報酬0.19%で東証上場!新興国ではシェア7位の主要国? 出ますね、サウジアラビア株式ETF!SBIアセットマネジメントが東証上場承認を受け、「SBI サウジアラビア株式上場投信」(273A)を10月31日に設定・運用開始と発表しました!このETFには2つの「初」があり、日本「初」のサウジアラビア... 2024.10.18 全般共通
全般共通 eMAXIS Slim先進国株式(含む日本)が新規設定も比較して際立つのは全世界の超低コスト! 三菱UFJアセットが10月25日に『eMAXIS Slim 先進国株式(含む日本)<オール先進国>』を新規設定します。簡単に言えば、既存の「eMAXIS Slim先進国株式インデックス」は日本を含まないので、これに日本を加えてパッケージ化し... 2024.10.11 全般共通
全般共通 MATSUI Bankが普通預金金利を対抗で無条件0.31%に改定!楽銀は金利競争脱退!? 松井証券の「MATSUI Bank」が10月1日から普通預金金利を0.31%(税抜)に引き上げました!私は松井証券が(表現悪いですが細々とやっている)松井バンクで引き上げたとしてもauじぶんやSBI新生には対抗しないと思っていたので前回の比... 2024.10.04 全般共通
全般共通 SBIアセットがフランクリン提携で最安のインド株インデックスを出すも第一弾で次はブラジル!? SBIアセットがインド株式対象のインデックスファンド「SBI-フランクリン・テンプルトン・インド株式インデックス・ファンド」(愛称:SBI・フランクリン・.インド株式)を10月22日に設定すると発表しました!投資対象は提携先のフランクリンが... 2024.09.27 全般共通
全般共通 Tracers S&P500トップ10インデックスが銘柄入替でM7投信から脱皮!?3カ月後の運用状況は? 5月16日に運用開始された日興の「Tracers S&P500トップ10インデックス(米国株式)」ですが、3カ月以上経過して年1回の銘柄入替も行われたので運用状況をチェックしてみましょう。銘柄入れ替えは6月21日に行われましたが、除外:テス... 2024.09.20 全般共通
全般共通 隠れ高分配のブラジル株ETF(1325)は下がっても利回り5%を維持!でも低コスト投信に期待! 今年もNEXT FUNDS ブラジル株式指数・ボベスパ連動型上場投信(1325)から分配金が出ました。決算日:24年7月8日 1012円(100口あたり)分配金利回りは分母に持って来る株価によって変動してしまいますが、直近の9月12日終値で... 2024.09.13 全般共通
全般共通 金持ち優遇是正で金融課税強化なら高所得層優遇のiDeCo拠出額引き上げも駄目だよね!? 自民党総裁選が金融課税強化の是非で盛り上がっているようですが、一方でiDeCoについては6月21日に閣議決定された方針で「拠出限度額の引上げ等について大胆な改革を検討し結論を得る」とされています。方向性は既に決まっているので、現在は個人事業... 2024.09.06 全般共通
全般共通 東証上場「iFreeETFインドNifty50」は大和「iFreeNEXTインド株インデックス」のETF版! 大和アセットが「iFreeETFインドNifty50」(233A)を8月20日に東証へ上場させました!信託報酬は税込0.385%で先に上場した「iシェアーズ Nifty 50インド株ETF」(201A)と並んで東証のインドETFとしては最安... 2024.08.30 全般共通
全般共通 住信SBIとSBI新生がことら送金に対応!メガバンクも受けだけならアプリ不要!? 住信SBIネット銀行が8月22日から「ことら送金」の取扱開始を発表しました。ことら送金は店舗型銀行が主体でネット銀行はほぼほぼ不参加だったのでスルーしていましたが、これでようやく利用価値が生じて使ってみる気になりました。と言っても他ネット銀... 2024.08.23 全般共通
全般共通 日銀利上げでネット銀の優遇金利が上昇!auじぶん0.31%>SBI新生0.3%!楽銀はどう出る? 日銀利上げを一因として株式市場は大幅急落となりましたが、日銀利上げの恩恵も受けておきたいところ。大きく戻して来たとはいえ、いまだにドル円レートは140円台で160円台の円安は遠くなりにけりで外貨建て資産の減少には大きく貢献しています。預金金... 2024.08.16 全般共通