eMAXIS Slim全世界(除く日本)の純資産総額がこの6月に5千億円を突破しました!
いいですね、人気があるのかないのかわからないペースで着実に!?
全世界の兄貴分であるオルカンは3.6兆円を突破して4兆円到達も時間の問題ですが、「除く日本」も歩みは遅くとも1兆円ファンドになることは間違いないでしょう。
このファンドが人気化する必要はなく、オルカンが資金を集めてくれれば規模の経済は同信託報酬の「除く日本」にも働くのでオルカンが頑張ってくれればいいんです!
どうせ買い煽ってもオルカンに勝てる筈がなくその必要もないので、少しこのファンドを宣伝しておきましょう!?
2024年は年初から日経平均がグイグイ上昇して34年ぶりの史上最高値も更新しましたが、オルカンと「除く日本」のパフォーマンスはどちらが上だったのでしょうか?
SBI証券で騰落率を確認してみると、
オルカン 3カ月:△10.4%、6カ月:△23.8%、1年:36.0%
除く日本 3カ月:△10.7%、6カ月:△24.1%、1年:36.8%
あーら不思議!日経があんなに強かったのに1年以内でどこを取っても「除く日本」が上回ります。円安の影響も大きそうですね。
因みに、騰落率を3年で見ても5年で見ても「除く日本」が「オルカン」を上回ります!
でも、どちらのパフォーマンスが高いかは重要な問題ではないし、それを当て込んで「除く日本」を選択している訳でもない。(とも言い切れませんが主の理由ではない)
両者の違いは日本成分を5%強含むか含まないかだけであり基本運命共同体なので騰落率が大きく異なることも考えにくく、そもそも日本が全世界に与える影響など誤差程度だからです!?
大事なことはポートフォリオ全体を考えて国別構成比のバランスを取ることです。
NISA成長枠で意外にも日本の個別株が選好されているという報道もあるし、投信やETFも含めて配当目当てなら成長性を考慮せず身近な日本株から選ぶのはNISA関係なく以前から好まれていますね。
この場合に、つみたて枠ではオルカンをひたすら買っているケースも多いと思いますが、日本株がオーバーウェイトになっていませんか?
日本株(投信・ETF含む)だけでポートフォリオの5%程度以上を占めるなら、オルカンの日本成分は不要だし邪魔になるんです。
逆にオルカンで機械的に日本へ5%分投資するなら、その程度は趣味の範囲でも優待目的でも配当目的でも日本の個別銘柄を買ってみたらどうかと思いますね。
(現状ダダ下がりしているNTTなんて1万5千円から買えるし、大手ネット証券なら手数料も無料で、株主優待にdポイントも貰える!)
「除く日本」って日本株に期待がなく一切組み入れたくない人のニーズにも応えるのですが、本来は日本株が好みで自分で好きに弄りたい枠だからこそオーバーウェイトにならないよう全世界では日本を除外しておきたいというニーズに応えるためにあると思うのです!
先進国から日本を除いたMSCIコクサイ指数がポートフォリオに組み込みやすい本邦投資家の為にあるのと同じで、MSCIコクサイ版全世界指数が「除く日本」ですね。
勿論日本をとにかく0%で徹底排除したいというニーズにも応えられます!?
SBI証券の投信ランキングを見ていると、1位を独占するオルカンに対して「除く日本」は大体10位から20位程度に位置して地味で良いですね。
オルカンが頑張って何兆円を集めると「除く日本」の「その他経費」率も下げてくれる筈です!
そもそも「除く日本」ってダサいネーミングで脚光を浴びて主役になることをない!
これからも大人気ヒット商品「オルカン」にコバンザメ作戦で少々騰落率で上回りつつ目立たず地味に行きましょう!?
にほんブログ村
eMAXIS Slim全世界(除く日本)の純資産が5千億円を突破!オルカンは4兆円視野だけど!?
