カーネルおじさん騒動と日経平均の関係!?&AUD/NZDは上昇トレンド維持か?

道頓堀川に投げ込まれたカーネルサンダースおじさんが24年ぶりに発見された日に、26年ぶりの安値を付けた日経平均は辛うじて7000を割らずに上昇していきました。
 
阪神が日本一になれないのはこのせいだとの都市伝説(?)がありましたが、カーネルおじさんの呪縛は日経平均にかかっていたのかも知れませんね!?
 
そういえば、湾岸戦争の緊張が高まっている最中に一面で「人面魚重態脱す」と伝えたスポーツ新聞がありましたが、NHKまで大きく報じたカーネルおじさん騒動に日本の平和(?)を感じますね!?
 
民放は「カーネルおじさんの下半身発見!」「今カーネルの右手が上がってきました!」と伝えていましたが、東スポと変わらないって!
 
繰り返しますが日経平均がバブル後最安値を付けている時期にです、トホホ・・。
 
こんなご時勢に少しでも明るいニュースをと好意的に解釈しても、一番喜んでいるのは阪神ファンよりもこんなご時勢に無料で全国に宣伝できたケンタッキーでしょう・・。
 
平和と言えば、低迷株式相場を横目に不美人投票じゃ熾烈を極めないよと膠着状態の為替市場。
 


ドル円は96円まで円高に振れていますが大きな材料があるとも思えません。
 
100円越えは一旦遠のいた感はありますが、90円を目指すような円高トレンドになることも考えにくいと思います。
 
ドル円下落とストレート上昇で相殺されて、クロス円はあまり変動がありません。
 
底割れ予想も多かったユーロドルも1.285、豪ドル・ドルも0.65まで買われました。
 
全面的にドル安が進みましたが、NYダウ上昇によるリスク選好が大きいのでしょう。
 
やはり南アランド等の高金利通貨はNYダウの上下には敏感に反応しますが、主要通貨は昨年のようにリスク回避で大きく売り込まれることもないので、個別材料に目を向けたほうが良さそうです。
 
今朝発表されたNZの政策金利発表は0.5%引き下げて3.0%となりました。
 
豪ドルよりNZの政策金利が低くなりましたが、両者を比較してNZを選好する理由が私には全く思いつきません。
 
相場は短期では特にファンダメンタルズが反映されるとは限りませんが、長期では両者の差が開いていくことになると考えます。
 
私のブログにもよくコメントを頂くなぞペンさんの「なぞペンのFX複利運用」でもAUD/NZDの記事が取り上げられていますが、高値圏で調整している状況ですが(現在1.26近辺)、2000年の高値(1.3)を超えていくと予想しロングのタイミングを見計らっています。
 
AUD/NZDでなくても良いのですが、ドルと円の絡まない通貨ペアで、弱と弱同士を組み合わせてどちらがより弱いかを考えてポジションを取るのも面白いと思います。
 
ボラティリティも抑えられるし、株式市場のリスク回避(ドル買い・円買い)に振り回されることもなくなります。
 
よく知らない海外の2カ国を監視する必要がありますが、儲けたければラクしないのは当然でしょう。
 
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. てんこ より:

    ご紹介いただきありがとうございます!
     
    しかし本当に最近良いニュースがあまり無いですよね。
     
    ドル独歩安から、ロンドン入りからは円買いも入ったのでしょうか。中国の大幅輸出減から豪ドル売りも進んだようで、AUD/NZDは比較的大きな調整が入りましたね。いつポジションを持つべきか、悩ましいです。
    NY時間のドル円、クロス円の爆上げ、ものすごかったですね。ドルスイスもすごい動きです。完全に戻り売りだと思っていましたが、子供と寝ちゃって、難を逃れました(^^; 
     
    ドル90円を目指すとも思えないというご指摘、さすがです。
     
    ところで、バナーの色の変化、ものすごく効果的です!はっとして忘れません♪

  2. てんこ より:

    編集途中で送っちゃいました(^^;
     
    最近、朝のニュースと幼児番組以外のテレビを見ないので、サンダースおじさん知りませんでした(^^; 株もそうですし、北朝鮮がミサイル発射しそうなのにね。平和ボケ。。
     
     
    オージーとキウイは同じような動きをする記憶が抜けなくて、AUD/NZDは全くチェックしていませんでした。ちょっと調べてみたいです(>▽<)

  3. 太助 より:

    なぞペンさん、
     良いニュース少ないですね。
    WBCで日本が勝って景気付けてもらいたいですね。
    昨日の相場は大きく動きましたね。
    でも、往って来いで結局ドル安円安が進みましたね。
    NZDも特に売られる材料が今はないので、タイミングは難しいですね。
      てんこさん、
     昨日は爆上げ凄かったですね。
    てんこさんの日頃の行いが良いから難を逃れられたのかも知れませんね!?
    今は円を買い進めるのもリスクだと捉えられていると思います。
    最近ぽち押しが少ないので、読んでぽち押しして、かつコメントも頂ける読者は有難い限りです。m(._.)m
    サンダースおじさんのニュースも良いのですけど、2日も続けて引き揚げの様子を実況中継するのは如何なものでしょうかね、日本のメディアは?
    AUDとNZDは良く似た動きをしますよ。
    でも、それ故にクロス円のように乱高下することも少ないです。
    デイトレには向かないペアなので、数カ月はホールドしてスワップではなく差益を取りたいと考えていますが、様子見中です。

タイトルとURLをコピーしました