米国経済は崖から落ちた!日本経済はポーニョポニョポニョ崖の上!?

ウォーレン・バフェット氏が米経済の現状を「崖から落ちた」と表現しました。
(タイトルの日本経済・・・は勿論私がふざけているだけです。)
 
NYダウの年明けからの下落も崖から落ちたかのようです。
昨年のような急暴落ではないが、反発力の弱いお手上げのような下げ方でした。
 
なんか今日はNYダウが今現在爆上げしていますね。(+4%付近)
 
米経済が落ちたのならGDP-12.7%の日本もお供して崖から落ちたはずですが、日経平均は奇跡的に7000を割らずに反転する可能性が高くなりましたね。
(一旦ですよ。ダウが今夜大幅上昇のまま終われば・・。)
 
崖の上のニッポン、崖っぷちで踏み止まるか?
 
日経平均はこの2日間意地でも7000割らねえぞと強い粘り腰を見せました。
 
私の昨日の”God Bless Japan!”の願いが届きましたかね?
 


「んな訳ないだろ!
鍋のお湯の温度が95度まで上がっているのに気付かねえんだよ、Japanは!
Japanにはどんな天罰を与えても打たれてるだけだから、こっちはやり甲斐がないんだよ!
自分達の力で打開してみろよ!
20年前は日本だけに天罰落としたけど、今回は全世界同時だからな、ローカルスタンダードの言い訳は通用しないよ。
20年前より少しは進歩しているかと期待したワシがアホだったかの?
『天は自ら助くる者を助く』のじゃ!」
by God(じゃなくて、by 私の創作)
 
経済が大変な時期に日銀総裁の空白期間を作って平気だったように、足の引っ張り合いをしているだけの日本の二大(?)政党。
 
少なくともこれまでは政策決定を遅らせただけで二大政党制は何ら意味を為していません。(某党首の掲げる理想には程遠く・・。)
 
経済が最悪な今、双方が党首ともに崩れ始めているのは偶然に起こったことではないのかも知れません。
 
我々日本人が極めて臆病なScrup&Build(破壊と再生)を行い、新たな仕組みを築いていくには良い機会かも知れません。
 
その為に必要なのは、自民でも民主でも麻生さんでも小沢さんでもないだろと示唆してくれているのかも知れません。
 
昭和の日本の成功体験と既得権益にどっぷり浸かっている今の政治経済のリーダー達には何も変えられないことは明白であり、「失われたXX年」の年数が積み重なっていくだけかも知れません。
 
でも、現代日本に坂本竜馬は見当たらない・・。
(これ、何のブログだっけ?)
 
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. オージー より:

    今日はNY爆上げですね~。
    みんなでガンガン売っているのでショートカバーも凄まじいですね。
    上げにしろ下げにしろ市場のエネルギーがどこかとは大違いですね。
    経団連が株価維持のため市場介入を提案したそうですが笑ってしまいますね。
    業績が悪い大型株の割合の高い日経平均をPKOしようなどと言うのは先進国の市場としては失格ではないでしょうか。
    市場は業績はしっかり見ていますからこのような状況下でも中小型の高パフォーマンスの株は上昇していますよね。
    株価維持でただ同然で市場から多額のマネーを調達しようとする意図がミエミエな気がします。こんなことを言うならばそもそも上場しなければよいのではと言いたくなります。
     
    売りがあるから力強く反転(ショートカバー)するのではないでしょうか。
    上場することのリスクそのものを甘く見ているとしか思えません。
    年金もがんばって支えているようですが彼らは先物を売ってヘッジしているのでしょうか? 運用失敗のツケが我々に来るのでは・・。
    日本はこういうことがあるとすぐ内向きになりさらに時計の針をもどそうとするばかげた動きが出やすいように思えます(今はアメリカでも若干この傾向が見えますが)。
     
    仰せの通りScrup&Buildは既得権益の巣窟となっているわが国ではキビシイですがそろそろ奴らに「テメーらが死ななきゃ終わんねーんだよ!」と言わないとそれこそ全員が「茹でガエル」になってしまうような気が致します(すでに手遅れかもしれませんが)。

  2. 太助 より:

    経団連そのものが昭和の輸出型大企業のOBクラブで、キャノンやトヨタがいつまでも日本経済の中心にいて新陳代謝されない「老い」を象徴していると思います。
     ユニクロの柳井社長が「自分がいつまでも社長をやっていると、老害になるから良くない」と言っていましたが、そういう人が経団連会長になれば良くなるかもと思います。
     総理大臣もなりたくてなりたくて仕方ない人にやらせるとロクなことになりませんから。(笑)
     日本はすぐに内向きになりますね。
    残念なのは内向きになるのが、既得権益を守りたい層や高年齢層だけではないことです。
     日本の将来に楽観している訳ではないでしょうが、大袈裟に言えば、氷点下の寒さの中で家が火事になっているのに「外は寒くて凍死するかも知れないから」と、一歩も動かないような強力な内向きさがありますね・・。
     沈み行く船はぶっ壊して、新しい船を作ろうと言っても、日本では受けませんね・・。

タイトルとURLをコピーしました