2月に入り弱気相場から落ち着き始めたか?米国は復活基調なるも中国の旧正月前後には要注意か!?

前々回に、そろそろ下げ止まりか?と書きましたが、少し相場は落ち着いてきましたかね?
 
昨日は、サプライズの豪金利据置ショック!?(何でもショックを付けるんじゃないよ!)で豪ドルが売られましたが、リスク回避モード全開という印象はありません。
 
1万割れを心配したNYダウも2日続伸で、10,300辺りまで上昇しました。
 
資源大国の新興国ブラジルも4日続伸で、下げ止まっての反転を期待させます・・。
 
オバマ大統領が(オバマショック緩和のために?)ボルカー・ルールと呼んだ金融規制案に関して、当のボルカー氏が議会証言を行ったようです。
 
私が要約すると、投資銀行が金融市場でまた貪欲強欲にボルカーら、ボルカー・ルールで規制すると、国家と国民が銀行にボラレンカーら、ええルールだよってことです!?(ちと苦しい・・)
 
ボルカー氏の話に具体性はなかったようですが、わけのわからない不透明感を市場は嫌気していた訳で、(具体性がないことも含めて)徐々に明らかになってくれば、売られ過ぎの修正は起こるのでは・・?
 
個人的には、米国よりも中国株の弱さと金利引上げ警戒の方が気になります。
 
上海総合指数は昨日3カ月ぶりの安値を付けたようです。
 
米国が上昇しても、中国が下落するから、簡単に反転上昇とも言えないですね・・。
 
中国の更なる金融引き締めが発表されるとしたら、旧正月明けの可能性が高いので、中国株の本格上昇(下落?)は旧正月明けかも知れませんね・・。
 
2月は全体的平均的には、
●ここら辺りで反転上昇となるか?
●中旬までボックス揉み合いで中旬から中国と共に上昇するか?
のどちらかではないかとテキトーに予想します。
(更なる下落を予想しないのは多分に願望を含んでいます。)
 
にほんブログ村 株ブログへ  [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. いんでん より:

    中国株が下落?と言う事は、豪ドルも下がりますかね?乗り換えに間に合えばうれしいですけど・・・ちなみにセントラル短資で口座を開きました。ありがとうございました。これからも宜しくお願いします。

  2. 太助 より:

    豪ドルは今日ちょっと下げてますね。
    私もドカンが下がることを期待しているのですが・・?
    今度の口座は、客にポジション閉じろなんて言わないといいですね。(笑)
    セントラルで駄目な時は、ほとんどのFX業者は駄目だと思います。
    ポジションの乗り換えが上手く行くといいですね。

タイトルとURLをコピーしました