2018

スポンサーリンク
全般共通

配当及び譲渡所得の「一部」に所得税と異なる課税方式(申告不要)で住民税申告[確定編]!

今年の住民税申告で敢えて確定申告した配当及び譲渡所得の「一部」に異なる課税方式(申告不要)を選択することが可能かどうかを実験してみました。【参考:過去エントリー】配当及び譲渡所得の「一部」に所得税と異なる課税方式(申告不要)で住民税申告! ...
全般共通

GMOあおぞらネット銀行が開始!強みは外貨預金と証券連携時の金利0.11%だが振込無料は弱い?

GMOあおぞらネット銀行が7月17日に銀行事業を開始しました。IT企業と銀行が両者のノウハウを持ち寄ってネット銀行業を行う形態は住信SBIネット銀行と似ているし、革新的かつ低コストでネット金融業を展開するGMOインターネットがどのような銀行...
全般共通

ニッセイがインデックスシリーズを最安に引き下げもeMAXIS slimの有言実行をサポート!?

ニッセイアセットマネジメントが6月29日にインデックスファンドシリーズ6ファンドの信託報酬引き下げを発表しました。外国株式や新興国株式でeMAXIS slimを下回り久しぶりに信託報酬最安の座を奪い返したかに思われましたが、三菱UFJ国際投...
全般共通

ロシアW杯日本代表の戦いぶりは評価するがまだまだ外国人監督の方がベターでは!?

ロシアワールドカップはまだこれから準決勝を迎えますが、決勝トーナメント1回戦で日本に辛勝したベルギーはブラジルも撃破して駒を進めています。決勝まで行けばイギリスとクロアチアの勝者と対戦しますが、準決勝のベルギー対フランス(or準々決勝の対ブ...
全般共通

東証ETFのマーケットメイク制度が今日から始まり?基準価額との乖離改善も期待!

本日から東証のETF市場にマーケットメイク制度が導入されたそうです!SBI証券での説明をお借りすると、●マーケットメイク制度とは「マーケットメイカー」と呼ばれる専門の業者が、ETFの買注文と売注文を常に出し続けることで取引の流動性を提供する...
全般共通

SBI証券でslimよりもコスト高の「つみたて新興国株式」を選ぶと得するレアケース!?

新興国株式インデックスではeMAXIS slimの信託報酬0.19%(税抜)がファンドオブETFタイプを除けば突出して低い状態にあり、これに追随する他社は現れずに0.1%以上の差を付けて独走状態です。これに続くライバル他社ファンドは0.3%...
全般共通

eMAXIS slimにS&P500登場で本家の廉価版から看板シリーズに脱皮するか?

三菱UFJ国際投信のeMAXIS slimシリーズに米国株式(S&P500)が登場します。(プレスリリースPDF:)設定日:7月3日信託報酬:年率0.1728%(税抜0.16%)販売会社:SBI証券、楽天証券概要は以上ですが(笑)、有名指数...
全般共通

しょうゆや遊園地など人口減で縮む日本の内需代表企業は外需を取り込み成長企業へ?

日曜日の日経新聞に日本の内需企業に関する2つの対照的なニュースが掲載されていて興味深い。1つは、東京ディズニーリゾート等の遊園地7施設で17年度の訪日客が16年度を上回ったとのこと。2つ目は、キッコーマンとヤマキが米国で拡大する需要に対応し...
全般共通

セルインメイの後に南欧政治リスクで6月はラテンがW杯も市場も席巻!?

5月が終わりジメジメした梅雨の時期に入りますが、セルインメイの意味はざっくり5月の高値で売っておいて6月以降の軟調相場に備えよという意味です。そういう意味では6月直前から急浮上してきたイタリアとスペインの政治リスクは軟調のきっかけとなるかも...
全般共通

大学無償化はマイナンバーで資産把握できることが条件で多額なら除外に驚き!?

日経に大学無償化制度の骨格案が固まったとのニュースがありましたが、大変興味深く目が点になる内容がさらっと書かれていました。ここでは主旨である大学無償化制度案の是非について論じるつもりはありませんが、そこで触れられている「マイナンバーによる資...
スポンサーリンク