2009

スポンサーリンク
放談雑談

日本のChange?都議選で民主圧勝&奈良で33歳の市長が誕生!老政にはNoだ!&櫻井よしこさん黙りなよ!

東京都議選の選挙速報を見ていたら、途中経過で当確が自民36vs民主52でしたが、民主の勝利は確実のようですね。私は都民ではないので他人事なのですが、これでは国政も自民が政権政党を維持するのは難しそうですね。都民の皆さんは自民党にはNoを突き...
書評

【書評】「黄金の扉を開ける賢者の海外投資術」橘玲著

「海外投資を楽しむ会」創設メンバーの橘玲氏の著作です。氏の著作はいつも切り口が斬新である。私の感想は、投資の実践書かと問われればNo、単なる楽しい読み物かと問われればそれもNo、その中間にある本だと思います。インターネットがWeb2.0をも...
全般共通

ガンバレ日経平均!8日続落を阻止して円高に負けるな!日本経済の活路は内需拡大ではなく新興国への外需拡大!

ダウが二日続けて上昇するのは1カ月ぶりだそうです。(2日ともに微増ですけど)一方、日経は昨日まで7日続落(9カ月ぶり)となっており、本日も前場終了時ではマイナス圏なので8日続落なるかが注目されます(!?)。円高が進むとどうにもなりませんね。...
FX

ドル円91円台って、セリングクライマックス?意味わからんけど、ほな買いますよ!

リアルタイムで出会えましたよ、ドル円とクロス円の久しぶりのナイアガラとも言える急落に。ストップロスを巻き込みながら真っ逆さまで、ドル円92円割れ・豪ドル円71円割れってセリクラかと思いましたよ。(何故このタイミングで?)中期的にはわかりませ...
全般共通

リスク回避の株安・ドル高・円高進行!中国主席のサミット欠席でドル高が進むか!?

随分と下げてきましたね。NYダウは4月下旬以来の安値、ナスダックも5月下旬以来の安値です。特にこれといった理由がある訳でもなく、相変わらず雇用統計の悪化を引き摺りつつ景気回復に時間が掛かると懸念しているようです。センチメントが悪化して、米決...
全般共通

米雇用統計を引き摺って相場軟調?&豪ドル打診買いしました!&インドが6%急落!

昨日の週明けは雇用統計の悪化を受けた(?)リスク回避で、株安・資源安・円高が進みました。雇用統計の悪化がそんなに尾を引くものではないとも思うのですが・・。(実体経済にとってではなく、相場が週をまたいで何日間も・・、という意味です。)ドル円は...
FX

為替相場でも存在感を高める中国(&BRICs)!ドル揺さぶりは自分の首を絞めるが、為さねば世界は変わらない!?

株式市場で中国の存在感が高まっていることはひしひしと感じていると思いますが、商品市場も中国の需要で動くし、為替相場まで中国の影響が大きくなってきたと最近特に感じます。人民元は自由化されておらず、中国の通貨の強弱が為替相場を動かすことはありま...
書評

【書評】「大投資家ジム・ロジャーズが語る商品の時代」ジム・ロジャーズ著

ご存知、自称(?)かつ他称、大投資家のジムがコモディティーの上昇相場がやってくるとポジショントークした有名本です。日本で出版されたのは2005年だが、10年スパンの話なので古びたことはないと思います。ジムは1998年にまともな商品指数がない...
全般共通

雇用統計悪化で米国も欧州も仲良く失業率9.5%!NYに逆らえるのはイケイケ上海だけ!?

米雇用統計の悪化でNYダウは2.6%減の8,280で引けました。この株価は5月末GM破綻秒読みの頃と同水準で、1カ月経ってみればGM破綻でアク抜け上昇とはならなかったと言えるのかも知れません。米雇用統計は、非農業部門雇用者数が46.7万人減...
全般共通

09年下期は幸先良いスタートだが早くも米雇用統計の試練!&サクソバンクが日本で直接FXサービス提供!?

【良いスタートだが早くも雇用統計!】今年の後半戦がスタートしましたが、昨日はダウも上昇して終えて一先ず幸先の良いスタートとなりました。色々な解説がされていますが、●米中欧の製造業指数が予想を上回ったことで世界の景気回復期待●6月の米自動車販...
スポンサーリンク