リアルタイムで出会えましたよ、ドル円とクロス円の久しぶりのナイアガラとも言える急落に。
ストップロスを巻き込みながら真っ逆さまで、ドル円92円割れ・豪ドル円71円割れってセリクラかと思いましたよ。
(何故このタイミングで?)
中期的にはわかりませんが、異論はあると思いますが短期的にも長期的にも下げ過ぎでしょう!
(買いか売りかを他人と合意する必要なんてありません!)
そんなに下げる理由が私にはわかりません。
NYダウも結局プラスで引けていますし、クロス円のセリクラ時も若干マイナス圏をフラフラしていただけです。
引け後に発表されたアルコアの決算も懸念されていたものの結局予想を上回ったようですし・・。
原油先物の下げが止まらないのは不安材料ですが、下落を加速したのはCFTC(米国商品先物取引委員会)が投機に対する規制強化(持ち高制限や報告義務)を検討しているため、投機筋がポジションを縮小していると言われています。
でも、これはバブルが小さくなるだけで原油価格の下落に作用する訳ではありませんよね。
(短期的な投げでその後はバブルが膨らみにくくなるだけ。)
何故そんなに下がるかわからないので(?)、買いを入れてみました!
豪ドル円71円台、
南アランド円11.2円台、
トルコリラ円58円台を拾いました。
(ついでにドル円92円台も少しだけ短期用に。)
何故下がるかわからない=下げ止まるかもわからない、ということなのでストップをほぼキッチリと入れてあります。
底からの一時的なリバウンドで買って、即買値にストップを置く作戦を行ったのですが、これをやると途中で嫌になってきます。
刈り取られて前回より高値で買い直す、買値ストップでも若干滑って多少の損失が積み重なる、というケースが多発します。
ですが、この方法は安全です!
一旦底を打ってリバウンドするタイミングを掴まえられれば、試す価値はあると思います。
(刈られても取り直す根気と下抜けへの注意は必要!)
次の作戦は状況次第で追撃も考えます!
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
ドル円91円台って、セリングクライマックス?意味わからんけど、ほな買いますよ!

コメント
こんばんわ。
昨日はLDNFIXでファンファーレが鳴ってしまいました。
私もユーロ円で参入したのですがなかなかストリーミングが入らず129.88でショート、さすがに127円台後半で決済しました。
一連の動きはわずか一時間で完結しており、おそらくドル円の大きなストップが数珠繋ぎにブリーチされたためだと思います。
ここまで下がる理由は思いつかないのですが株価が軟調なところにアメリカが商品先物のポジション規制をかける話がでて原油が下げ、クロス円に波及したというのが一般的な見方のようです。
FXもそうですがアメリカは昨今規制強化に動いているため市場としての魅力が急速に失われていくように感じます。マネーは規制を極端にきらうので今後「アメリカのお兄さん」である国にマグネットのように吸い付けられるのではないかと思います。
昨日のGBPUSDの底堅さをみてもあながちハズレではないとも思われるのですが・・・。
ただドル円が下に切れてしまったのでクロス円はしばらく重いかもしれませんね。
以上、当方の勝手な妄想でした(笑)。
やっぱり理由がコレと言えないような下げだったんですね。
太助さんもオージーさんも、底でロング、ショート追随と作戦は違えど、ちゃんと利益(含み益)が出せているところがさすがですね。
ドル円は93円アラウンドで上値が重くなってきてますね。私が太助さんなら、その短期ポジは今すぐ利確します(笑)。
オージーさん、
あの落ち方は凄かったですね。
ドル円・クロス円の一気唖然の急落は未だに健在ですね。
GBPは強いようですね。
是非他通貨も先導して上げて欲しいものです。
そうですね、ドル円は上昇力が弱いのでドルストレートが頑張ってくれれば良いのですが、ドル円は下にも行かずにレンジではと妄想しております。
なぞペンさん、
利益は出せていますが、株も海外モノで固めている私には円高は何もいいことがありません。
含み損のインパクトも絶大です。
ドル円のポジはもっと前に買値で消えていました・・orz
長期ポジの仕込を終えた後に取ったので92円後半でしたので。
でも、豪ドルの短期用1枚はまだ残っています。