2022

スポンサーリンク
全般共通

配当所得等に所得税と住民税で異なる課税方式選択可能は2022年対象申告分でコッソリ終了!?

令和5年税制改正大綱にNISAが盛り込まれて盛り上がっていますが、実は1年前の令和4年税制改正大綱でコッソリ?ヒッソリ?改正されてしまった金融税制があるのですが認識はありますか?NISAのようにはマスコミが小さくすら報じてくれませんが投資家...
全般共通

新拡充NISA決定!「つみたて」が軸で一般NISAを取り込み一本化って詭弁は何なん!?

12月16日に「令和5年度税制改正大綱」が公表され、2024年からの新拡充NISAが決定しました!さんざん報道されているし、内容を他に割きたいので既に概要はインプットされている前提で進めます。(概要は楽天証券の纏めているページがわかり易いの...
全般共通

NISA続報2!簿価管理で売却すれば枠復活?新旧分離はロールーオーバー不可のゴマカシ!?

NISA続報の第二弾です。例によってリーク情報であり公式ではありませんので悪しからず。でも、新拡充NISA制度について未確定情報に基づく私の推測は結構当たってるんだな。(笑)読売新聞が伝えたところによると、●つみたてと一般を同一口座で運用で...
全般共通

NISA続報!「つみたて」「一般」両枠全プレと投資枠拡大年240万円と新旧制度分離の可能性?

NISA拡充については続報が続いていますが、公式発表としては特に追加情報はありません。全ては漏れ伝わった案であり、以下に述べることもその不確定情報を基にした私の推測若しくは妄想に過ぎないことはご留意下さい。ブルームバーグが「複数の関係者が明...
全般共通

NISA制度の恒久化と非課税期間の無期限化はほぼ決定も「つみたて」と「一般」は併存!?

政府が25日「資産所得倍増プラン」を取り纏めました。岸田総理が25日「新しい資本主義」実現会議の分科会で「①一般NISAとつみたてNISAの双方の恒久化を実施する。 ②金融商品から得た利益が非課税となる期間を無期限化する」と表明したので、こ...
全般共通

条件付きだが楽天カードから楽天キャッシュにチャージで投信積立1.5%還元の方法!?

以前にこのようなエントリーを書いたのですが、「投信積立の楽天キャッシュ決済で1%還元にする方法!?某ドラッグストアで楽天ギフトカードを買うだけ?」もっと簡単に1.5%還元を得る方法を発見(!?)したので黙っておきたいところですが静かに紹介し...
全般共通

【祝】インドSENSEX指数が史上最高値を更新!まだダブルトップ形成中だけど!?

株式市場に逆風が吹き荒れる2022年の現在でなんと史上最高値を更新した国があります!インドのSENSEX指数が先週金曜日に1.95%上昇し61,795で引けて高値更新しました。このご時世にインド株価指数は現在進行形で史上最高値を更新中です!...
全般共通

米国株はまた都合良い雇用統計解釈で勝手に上昇?でも今やCPIの方が重要指標!

先週金曜日のNYダウは雇用統計を受けて1.26%の上昇で引けました。しかし、場中の動きは結構激しく32,600まで上昇した後にズルズル下げて32,000を挟んで横這い後に引けにかけて再度上昇して32,403で引けるという展開でした。雇用統計...
全般共通

大和iFreeのレバナスETFが東証上場!でも信託報酬がある意味目を引く!?

大和アセットマネジメントが11月16日に「iFreeETF NASDAQ100レバレッジ」(2869)を東証に上場させます!ほぼ説明不要だと思いますが、大和の元祖レバナス投信である「iFreeレバレッジ NASDAQ100」のETF版投入で...
全般共通

「LINE Out」と「G-Call」の二択か?楽天リンクとMy050から格安通話サービス乗換先を考える!

楽天リンクの無料通話自体は継続しますが楽天モバイル自体は11月から最低月1,078円の料金が掛かるようになります。また、無料で050番号が付与され固定費もなかったブラステルのMy050も10月の新規申込から設定費550円と6カ月毎に550円...
スポンサーリンク