全般共通 アマゾンのFire TV Stickは定価4980円でもコスパ最高のステイホーム必須デバイス! AmazonのFireTVStickの購入をしばらく前から考えていたのですが、コロナ禍でのステイホーム需要で本家のアマゾンだけではなく家電量販店でも在庫切れ状態が続いていました。どうやら定価の税込4980円で購入しても転売して利益が出る程の... 2020.07.06 全般共通
全般共通 真夏にも負けなそうなコロナの感染第二波をどうしても織り込みたくない効率的市場!? 先週末のNYダウはコロナ感染第二波懸念等で2.8%の大幅下落となりました。約2週間前にも第二波懸念で6.8%の暴落?を演じていますが、現在の25000レベルはその頃と同水準です。その暴落前は27500レベル達していたので暴落後に大きく上昇し... 2020.06.29 全般共通
全般共通 2020年から所得税の基礎控除が48万円に増えるが住民税や国民健康保険はいついくらになる? 2020年度から所得税の基礎控除が38万円から10万円増えて48万円になります。(所得金額が2400万円以上の人には当てはまりせんがここではスルーします。)その分を給与所得控除や公的年金控除から10万円減らすので影響ない人も多数ですが、e-... 2020.06.22 全般共通
全般共通 イケイケ楽観マーケットのようやくコロナ第二波警戒でトレンド転換するか? 先週11日のNYダウは6.9%安の大幅下落となりました。3月の大暴落を彷彿とさせる下げ方ですが、なるほど過去4番目の下げ幅だそうです。米国の一部州で感染第二波の兆候が見られることが一因ですが、コロナショックの谷をほぼ埋めて利益確定のキッカケ... 2020.06.15 全般共通
全般共通 ナスダック指数が史上最高値に接近!ダウや日経も年初水準でコロナショック終了!? 先週末に発表された5月の雇用統計はコロナ禍でまだまだ悪化するという予想が結果は改善となるサプライズで株価は大幅上昇しました。でも、これだけ思いっきり外すと演出したのか?とか急遽トランプがアピールのために記者会見を開く等ちょっと疑いたくもなり... 2020.06.08 全般共通
全般共通 株価は1年前水準を回復でバーゲン終了?二番底を皆で心配するからやって来ない!? NYダウは25000を越えて日経平均も22000を越えてきました。まだ6月に入ったばかりですが、このレベルまでこんな短期間で戻すと予測した人は少数でしょう。どのレベルかと言えば、1年前の2019年5月末・6月初の株価水準を上回っているので丁... 2020.06.01 全般共通
全般共通 Yahoo!ボックスほぼ終了による移行先クラウドはGoogleドライブではなく敬遠したOneDriveへ! オンラインストレージのYahoo!ボックスが6月から段階的に機能を縮小して9月からはアップロード不可の読み出し専用サービスとなります・・orz。そんなサービスをどう使うのか不思議に思えますが、実質はオンラインストレージからの撤退でしょう。た... 2020.05.25 全般共通
全般共通 アフターコロナで5G覇権をコロナが米国ではなく中国に握らせるのか? 米商務省が中国Huaweiに対する事実上の禁輸措置強化を発表しました。中国政府は報復措置としてアップルやクアルコム等米国企業との取引制限を計画しているとの情報もあるようです。米国によるファーウェイ制裁は表向き安全保障上の問題ですが、国家とし... 2020.05.18 全般共通
全般共通 新型コロナ防ぐ「新しい生活様式」は「令和の生活様式」となり日本社会を変えるか!? 政府の新型コロナウイルス感染症対策専門家会議が感染拡大を長期的に防ぐための「新しい生活様式」を提言しました。まあ事細かに箸の上げ下ろしまで口を出して生活様式を国民に要求(してなくて提言なんだろうが)するのは日本らしいですが、国民も性としてそ... 2020.05.11 全般共通
全般共通 コロナショックで航空株買い増し後に全部ぶん投げ損切りのバフェットショック!? ウォーレン・バフェット氏は2月24日の段階で「新型ウイルスは恐ろしいものだが株式の取引に影響することはなく、確実に買う方向に傾いている」とコメントしているので、この時点で割安ゾーンに落ちて来たと判断していたと思われる。3月9日の段階では「市... 2020.05.04 全般共通