全般共通 今年は「節分天井彼岸底」が全く当てはまらないが「ひなまつり天井」はあるか? 相場アノマリーに「節分天井、彼岸底」がありますが、今年に限っては頭もお尻も全く当てはまらないようですね。正月が底で節分まで右肩で上昇して、その後に若干調整があったので2月初旬の段階では節分天井気味でした。しかし、小さな押し目を作った後には右... 2019.03.18 全般共通
全般共通 楽天の携帯参入で必勝策を下から目線でアドバイス!?でも三木谷氏はわかっている! 以前のエントリーで「楽天の携帯参入で必勝策を上から目線で授けよう!5Gで固定ネットを取りに行けば勝てる!?」を書きましたが、私と同じプランを描いていた三木谷氏はさすがですね!?以下はバルセロナ基調講演後に日本報道陣向け質疑応答を纏めたケータ... 2019.03.11 全般共通
雑談 昭和の遺物NTT固定電話を撤去しよう!でも解約ではなく休止する価値ある!? 全体的な通信回線と通信費の見直しを検討する中で、使用頻度が低いのに長らく固定費として固定してきたNTT固定電話を廃止撤去する方向で考えています。私と同じように使用頻度が低くてもなかなか固定電話の廃止まで踏み切れない人が多いのではないでしょう... 2019.03.03 雑談
全般共通 e-Taxのマイナンバーカード方式をInternet Explorerに限定するのは時代遅れ! 週末に確定申告を済ませました。と言っても、電子申告なので税務署に出向かず郵送せずにパソコンで送信ボタンをエイっと押して提出終了なのでラクチンです。と言いたいところですが、今年もラクではないことがいくつかありました。マイナンバーカード方式の場... 2019.02.25 全般共通
全般共通 基礎控除10万円引き上げは所得税2020年で住民税2021年からだが国保の控除枠は? 2018年分の確定申告受付が始まりましたが、今回は少し気の早い話を。今後基礎控除が10万円引き上げられることになっていますが、給与所得控除と公的年金控除は同額引き下げられるため、サラリーマンの方と年金生活者には行って来いであまり意味のない話... 2019.02.18 全般共通
全般共通 e-Taxがマイナンバーカード不要でID・パスワード方式による電子申告の暫定措置!? e-Taxが平成31年1月から簡素化を行い、ID・パスワードだけで電子申告で確定申告を完結できるようになったようです。同時にスマホでも申告出来るようになったようですが、やる人はいないでしょうし私も興味ないので省略します。私のようにマイナンバ... 2019.02.12 全般共通
全般共通 ガラパゴスのキャッシュレス過当競争は電子マネーからスマホアプリ決済のペイに!? 日本で使える主要な電子マネーを全部言える人ってどれ位いますかね?Suica系(PASMOやICOCAの鉄道各社)、楽天edy、nanaco、WAON、iD、QUICPay・・・キャッシュレスは便利で速いし利用額に対してポイント付くケースが多... 2019.02.04 全般共通
全般共通 「インデックスファンドの父」ボーグルと「バリュー投資家」バフェットは水と油だが交わる? 「インデックスファンドの父」と呼ばれたバンガードグループ創業者のジョン・ボーグル氏が16日に89歳で亡くなられました。故人の功績はある程度知っていますが、生い立ちや詳しいことは知りませんでした。訃報のニュースをいくつか見る中で、この人はバフ... 2019.01.27 全般共通
全般共通 世界にいつも逆行するブラジルのボベスパ指数が後4%の上昇で10万突破が現実に! 昨年11月5日に書いたエントリーで「その内ボベスパ指数は10万を軽く超えるでしょう」と書いたのですが、早くも現実味を帯びて来ました!「その内」と言っても2・3カ月の単位で言ったつもりはなかったのですが、当時11月1日のボベスパ指数は88,4... 2019.01.21 全般共通
全般共通 楽天の携帯参入で必勝策を上から目線で授けよう!5Gで固定ネットを取りに行けば勝てる!? 楽天が携帯事業への参入を表明していますが、株式市場の評価は今のところネガティブで2015年には20万円を超えていた株価は8万円台まで沈み浮上のキッカケが見えません。勿論、株価低迷は通販市場の競争激化やイニエスタに年俸32億円払ってその見返り... 2019.01.15 全般共通