• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 相互リンクは募集しておりません!が、弊ブログを気に入った頂いたブロガーの皆様のリンク集を作りました! | 経済的自由の実践投資備忘録

    相互リンクは募集しておりません!が、弊ブログを気に入った頂いたブロガーの皆様のリンク集を作りました!

    雑談です。
    私のブログに通常どのブログにも見られる相互リンク欄がないことにお気づきの方も多いと思います。
     
    私には相互リンクの存在意義がよくわかりませんでした。
    自分でブログを書く以前から、人様のブログの相互リンクなるものをクリックしたことがありません。
     
    ブログを始める時にブログのマニュアル本(こんなものを買いません、図書館で借りて)を読んでみたのですが、そこにはアクセスアップとSEO対策に有効であると書いてありました。
     
    自分のブログにリンクが貼られた数が多ければ多いほど、人気があると判断され検索エンジンで上位に表示されるようになるらしい。(興味もないので正確ではないかも知れません。)
     
    余談ですが、トラックバックにも同様の効果があるようで、アマチュアのFXブログでなくてもコメントは受け付けないのにトラックバックだけは沢山受け付けているブログって見たことありませんか?
     


    しかも、記事下に空白が充分あるのに下に何スクロールもしなければトラックバックを見られないようになっているブログ!
     
    こうすることで、読者に(何の商売にも結びつかない)トラックバックを見せずにSEO対策を施し、検索エンジンの上位に表示させ、初心者を取り込み、イロイロと為替、いや、買わせることが出来る訳です。(余談終了!)
     
    相互リンクなしでも、それなりに毎日検索エンジンからの訪問者はいらっしゃるのでどれ程効果があるのかは私にわかりません。
     
    私が相互リンクを好まない理由を説明するのにピッタリの事例を最近ある方のブログで見つけました。
     
    そのブロガーさんが有効と広く信じられている投資手段の定説に疑問を投げかける内容を書きました。
     
    そうしたら、通りすがりさんがコメント欄で「相互リンク先のことを考えて書いていますか?」とクレーム(?)しました。
     
    おそらく、相互リンク先のブログ内容を結果として否定することになるので、リンク先のブロガーさんのどなたかが匿名でコメントしたのでしょう。
     
    こんなのは馬鹿げたことです!
    おかしいと思うなら自分の意見を述べれば良いことです。
     
    私が相互リンクを好まない最大の理由がこれです。
    相互リンクすることによって、自分の書く内容が制限されてしまうなら、相互リンクなんて邪魔で無用の長物だ!
     
    私のブログと相互リンクしてもブロガーさんにとって百害あって一利なし(?)なので、商売目的以外で相互リンク依頼を受けることもありませんでした。
     
    しかし、こんな傲慢なブログにメリットもないのに密かに一方通行でリンクを貼って下さるブロガーさんは小数ですがいらっしゃいます。
     
    そこで、いわゆる「相互リンク集」は作りませんが「このブログを気に入ってくれたブロガーの皆様」というリンク集を作ることにしました。(取り敢えず左サイドバー下方に)
     
    【こんなブログを気に入られたブロガー様のご紹介】
    「なぞペンのFX複利運用」のなぞペンさん
    (当ブログへのリンクはありませんがコメント常連さんなので。)
    「酒と為替と男と女」のやまさん
    「俺の大好きな相場」の若旦那さん
    「2033年を幸せに迎えるためのプログレッシヴ投資Blog」のprogre2033さん
    「ネット金融で資産運用奮闘記」のレイさん
     
    皆様いつも有難う御座います。&こちらからリンクしなかった失礼をお詫びします。
    また、気に入らなくなったらいつでもリンク解除してください。
    ご迷惑であれば、こちらからのリンクも外しますのでご連絡ください。
     
    尚、今後とも相互リンクは特に募集致しません。
    リンクして頂ければ、アクセス解析で訪問がわかりますので、こちらで確認してリンク集に追加させて頂くことはあります。
     
    しかしながら、大変傲慢で恐縮ですがリンクして頂いても、必ずしも内容等でこちらからリンクするとは限りませんので、相互リンク依頼は必要ございません。
     
    未だに相互リンクは私にとってメリットよりデメリットの方が大きいと思っていますので、傲慢ですみません・・。
     
    にほんブログ村 為替ブログへ  [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

    コメント

    1. かえる より:

      はじめましてです。最近、拝見させて頂いています。
      僕もブログ持っていますが。似たような考えを持っています。
       
      「相互リンク先のことを考えて書いていますか?」っておかしいですよね。
      太助さんのブログのなんですから、思うように書くのが普通だと思います。
      なれ合いで、ブログや投資をしているのではないと思いますし、投資の仕方なんて何万とあるのですから意見の違いは多少あると思います。
       
      自分の考えを発信する事が大事だと感じます。
      これからも頑張ってくださいです。

    2. やま より:

      「友達だと思っていたけど、こんな変なことされると、その友達である私も変な目で見られるんで勘弁してくれよ」ということなのでしょうね。堂々と言えば良いのに、それを「通りすがり」でないと言えないというところに、真の意味での「相互」の関係が成り立っていないかということを示す例だと思います。
       
      相互リンクも人それぞれの価値観があるので、是非を議論するつもりはありませんが、リンク先のことを気にして書くことが制限されるなどとムラ社会みたいな狭い見識を持っておられる方、たとえ意見が180度異なろうと相手を尊重できない方はこちらから願い下げですけどね。(だからお友達少ないんですぅ(笑))
       
      私のブログの紹介&リンク第1号、大変光栄です。百害あって一利なし? 謙遜されていますが、私が見ている投資系のブログの中では、最も「ブログ」らしいブログだと思いますよ。(このニュアンス伝わりますかねぇ・・・)
      太助さん、こんばんわ~
       
      私もブログを始めたころは「相互リンク」ってのが何だか嬉しくて、次から次へと相互リンクのお誘いを受けて喜んでました・・・今考えれば、只のブログ生活初心者だったのでしょうね(笑)
       
      そのころの名残が、いまだに私のリンクには残されてます。リンク先の方を年に1回は訪問してみて、今でもブログを(健全に)継続されているのを確認できれば、むやみにリンクを外すのは失礼かと思い、残していますが・・・。
       
      まぁ、最近の私の場合は、上位に位置されているリンク先の方々は、私が「大好き」で「気に入っている」ブログであり、それを表明する行為としてリンクを張らせていただいています。従って、相互リンクを張っていただきたいわけではなく、一方的なラブコールみたいなモンです・・・ははは。
       
      とは言え、そんな「恋人」のような相手の方にリンクを張っていただければ、この上なく嬉しい限りです。
       
      ココロをこめて御礼申し上げます・・・太助さん、リンク、有難うございます~。

    3. レイ より:

      はじめまして。
      密かにリンク張ってました・・・
      相互リンクが目的ではないにせよ、一言コメントするべきでしたね(汗)
      それなのに「このブログを気に入ってくれたブロガーの皆様」に入れて頂きまして。
      ありがとうございますってのは変かな??
       
      僕の場合は、好きなブログに行きやすいってだけの理由でリンクしてました。
      自分のブログにリンクがあると忘れないし楽なんですよね~
      まさかアクセス解析から逆にコメントされるとは思いもよらず(笑)
       
      毎回楽しく拝見させてもらっています。
      正直、軽いコメントできない雰囲気ですけど?自由な記事楽しみにしています。

    4. 吊られた男 より:

      コメント参加で^^;
       
       
      >「相互リンク先のことを考えて書いていますか?」
       
      “私なら”ですが、このようなコメントは気にしません。一応は考えての上で書いていますので。
       
       
      友達であってもブログの相互リンクであっても意見が違うことが当然。
      そして、ブログという全世界の公開されている場所に書くということは、単なる馴れ合いでは済まないことは、相互リンク先の方も当然承知の上でしょう。
       
      それが嫌ならパスワードをかけて仲良ししか参加できないコミュニティで発言するはずです。

    5. 太助 より:

      かえるさん、はじめまして。
       ありがとうございます。
      私も自分と同じ意見を聞いても何の成長にもならないし、反対意見にこそ学ぶことがあると考えます。
      今後とも宜しくお願いします。
        なぞペンさん、
       ニュアンス伝わりましたよ。
      私のポリシーはナンバー1よりオンリー1です。
        やまさん、
       リンク先の訪問が1年に1回ですか!?
      FXブログもFX投資・投機と同様に回転が早いようですね。
      ブログを始めて半年くらいは自分も試行錯誤でリアクションも少なく誰が読んでどう思っているのだろうと考えましたが、今は自分の好き勝手書くのが一番だと思っています。(対価もないので[笑])
      嬉しいお言葉、ありがとうございます。
        レイさん、どうもです。
       >正直、軽いコメントできない雰囲気ですけど?
      えっ、そうですか?
      軽いときはとても軽いんですけど。
      時々吠えるキャラが近付き難い雰囲気をつくるんでしょうけど。
      自分でもわかっているんですけどね。実在のキャラとは(似てますが)少し違いますよ。[笑]
      コメントするもしないもご自由です!
      ありがとうございます。
        吊られた男さん、
       あれ、私はこのようなコメントを”どなた”のブログで拝見したのか忘れてしまいましたが・・。(笑)
      そうですね、仲良しグループで肯定だけのコメントが欲しいならSNSでやっていれば良いことですよね。
      日本人には弱い部分ですね。
      意見が違うと、相手の全てを否定してしまうようなところがあると思います。
      そして、この人は嫌いだから全ての意見を無視するとなりかねません。
      私も気をつけます。

    タイトルとURLをコピーしました