NYダウ10000突破で出遅れの日経平均は抜かれそう?&チンパンジーの利他精神に感動!?

京大が行ったチンバンジーが自分に見返りがなくても相手を助ける実験のニュース見ました。
 
感動しましたね!?
 
隣り合う檻に二頭のチンパンジーを入れて、一つの檻の前に手を伸ばしても届かない位置にジュースを置いて、隣の檻にステッキを投げ込むとチンパンジーはどう行動するか?
 
自分はジュースを飲めないのに、75%が隣のチンパンジーにステッキを手渡したそうです。
 
研究員の方が「人で見られる助け合い社会の出発点なのではないか」とコメントしていましたが、私は更に別の実験をして欲しかったな・・。
 
人間様で同様の実験をして結果何%になるかと比べて欲しかった!?
 
人間は49%しか渡さなかったなんて結果になって、
「現代人は助け合いの精神を失ってしまって利他精神がチンパンジー以下であるとわかりました。」
「人間は一切自分の利益にならないと判断できるほど知能が高すぎて、打算的過ぎてなにか大事なものを失ってしまったようだ。」
「地球の支配者が人類からチンパンジーに取って代わられる日も遠くはないでしょう。」
 
なんて、冗談にならないジョークにして欲しかったな・・!?(ハハハ・・)
 
では、本題の打算的な話!?
 


NYダウが1万を越えてしまいましたね。
 
昨日世界の株価は全面高で下げていた国なんてあったのでしょうか?
足元にあった!日経平均・・orz。
 
アジアで唯一下げていたのは確認したのですが、世界でも稀ではなかったでしょうか?
 
今日はさすがに上げているようですが、昨日も米インテルの好決算が発表された後だったのですが上昇できませんでしたね。
 
米国企業の好決算は事前に言われていたことですが、その理由にドル安が挙げられていました。
 
でも、これを理由に日経平均が連れ高になるのはおかしな話ですよね。
何故なら、ドル安が米企業好決算の理由なら、円高は日本企業の決算のネガティブ要因であり、日米間の単なるゼロサムゲームだからです。
 
米投資銀行も相変わらず投機が絶好調のようですが、これに右肩上がりを望むのもおかしな話であり、かつ同じ間違いを繰り返すいつか来た道を歩くことにもなりかねず、個人的には素直に株価上昇を喜べません。
 
日経平均にとっては、政府の政策・JAL問題・円高などの沢山のネガティブ要因が足枷になっているようですが、外需・円安軽視なら具体的な内需拡大プランを示さないと長期で日本を買う理由は外人さんも見つけられないでしょう。
 
鄧小平は「まず金持ちになれる者から金持ちになれ」と説いて中国の発展が始まりましたが、今の日本はこのような状況にないことは確かですし、このような発言をすることは美徳に反すると思われる文化だと思います。
(中国よりもメンタルは社会主義的なのかも知れない・・。)
 
しかし、稼げるところで稼がないで、いびつな構造を正して内需拡大を努力すると言っても、分配は実現されても皆平均的に貧乏になる結果ともなりかねないと思います。
 
某財務大臣は日経が1万円を割ったときに、7千円の底から上がったことを考えれば大したことではない、という旨の発言をしましたが、市場は未来を織り込むことにそれ程愚かではないことも事実だと思います。
(どうもこの方は、ドル円の10円や日経平均の千円程度は誤差にしか見えないようです!?)
 
円高株安→税収減→赤字国債で子供手当→内需拡大→子供達が無理なく数十年後に借金返済ってギャンブルだし無責任だし、円安株高からロジックを展開する方が易しいと思うのですけど?
(私がチンパンジーレベルだから難しいと思ってしまうのだろうか?)
 
人間はチンパンジーに負けないくらい利他的であると信じますが、今生きている世代が分配という美名に包んで利益を得るために未来から平気で借金する人間という種ほどチンパンジーが利己的ではないこともまた信じざるを得ないのです・・。
(落とせたかな・・?)
 
にほんブログ村 株ブログへ  [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. オージー より:

    人間と言うものは地球上でもっともナマずるい(私も含めて・・笑)生き物なのではないでしょうか。
    たとえ利他的な行動をしたとしてもその裏にはほとんどの場合自分のほうにより利益があるという下心がありますよね。
    なかにはそうでない人もかなりいるかもしれませんが周りは圧倒的にナマずるいヤカラですからほとんどの場合毟り取られて終わってしまう。
    「清貧」と言う言葉はまさにこの典型ではないでしょうか。昔と違い「名を捨てて実をとる」傾向は日本でも強まっていると思います。
     
    しかし某財務大臣はよく余計なことをしゃべりますね。今日のようにクロス円があがってきたときにこういう発言をするのはまさに確信犯なのですが高頻度でナメクジのように円高誘導と思われる発言をされると「いいかげん黙りなさい、この○○ぞこない!」とでも言ってやりたくなります。(別に私はドル円、クロス円のロングをいっぱい保有しているわけではないのですが・・・笑)。

  2. 太助 より:

    人間が利己的であることを是認するのが資本主義で、社会主義が如何に人のポテンシャルを引き出さないかを中国が示してくれたと思います。
     資本主義の行き過ぎ・過剰な利己心・過剰な市場原理主義が何をもたらすかを示してくれたのがウォール街だと思います。
    (彼らに自覚はないのでしょうが・・。)
     今の時代に求められていることは、上手く行かなかったからと反対側に大きく振れることではなく、両者でバランスを取る事だと思うのですが・・。
     日本は世界で唯一成功した社会主義国家と揶揄(?)される程、良い悪いは別にして両面を兼ね備えている面があるので、良い社会になれば良いのですが、結果の平等を求める社会になってしまえば発展はないと思います。
     某財務大臣は市場と対話ができないようですが、聞く側の解釈が間違っているとしか思っていないようです。
    何を言っても円高容認には変わりがなく、円買いを自分の発言が誘発しているのですが、市場が曲解していると曲解されているので、円高スパイラルに陥りますね。(笑)

タイトルとURLをコピーしました