• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 投信高分配歯止めの法改正に総論賛成だか、理由は投資家保護ではなく市場保護!? | 経済的自由の実践投資備忘録

    投信高分配歯止めの法改正に総論賛成だか、理由は投資家保護ではなく市場保護!?

    金曜日の日経朝刊に載った、金融庁が毎月高分配の投資信託を規制するための法改正に動いているという記事に対して、賛否両論あるようですが、どちらの意見もなるほどと頷けます。
     
    私も基本的には規制強化を好みませんが、日本独特の異常な高分配投信への集中と選択という不思議なガラパゴス状況を見ていると、こりゃ法改正でも武力制圧でも(?)何でも手は打たないといけないと思いますね。
     
    えっ、あくどい証券会社から投資家を保護することが最優先だって?
    全然違うよ!むしろ、その逆だって!
    市場が暴力的な奔放もとい本邦投資家に破壊されないように防ぐためだよ!?
     
    金融庁よ、マーケットを怒涛の一斉横並び集中豪雨、赤信号みんなで渡れば怖くない不思議なブラジルレアル団体ツアー客から守ってくれ!?
     
    規制反対派が言うように、勉強しない投資家が悪い、強欲なのに損してクレームする客が悪いってのはその通りなのだけど、高分配投信をしこたま買っている年代の人達はもう直らないもの。
    (巨額の毎月分配元本保証詐欺事件が一向になくならないのも同根!)
     
    彼らは自己責任だけど(この言葉もこの年代の人達の辞書にはないけど!?)、大海のユーロを売った潤沢ジャパン老人マネーで小さな池のブラジルレアルを買われたら、ブラジル政府は堪らないよ。
    ブラジルは正式に日本の投信名指しで迷惑だから制限しろと日本政府にクレームつけていいと思うのだけど・・。
    せめてレアル高に著しい貢献をするだけではなく、為替と違って上がったら喜ばれるブラジル株に投じてくれれば、まだいいのだけど・・。(これはポジショントーク!)
     
    旗振った方向音痴の添乗員に先導された日本の団体ツアー客を沢山見かけるようになったら、思考停止で売り!(笑)って逆指標には極めて有効なのですが、観光バスでブラジルレアル大渋滞だもの、はっきり言って世界の恥!
     
    ちょっと(じゃねえだろ!)茶化しましたけど、真面目な話、投信の7割近くを毎月分配型が占めて、そのうちの9割以上が運用益を越える分配金を出して、残高は30~40兆円にも及んでいる現状は、やっぱり日本の民度が問われますよ!?
     
    実際には70歳のおばあちゃんに勉強・理解不足と言ってもどうにもならないケースや騙しに近いケースもあると思われ、毎月分配の規制というより一般投資家まで悪影響が及ばない投信シルバー規制を検討した方が良いのではないでしょうか?金融庁!
     
    ブログランキング・にほんブログ村へ

    コメント

    1. 太助 より:

      >>金融庁よ、マーケットを怒涛の一斉横並び集中豪雨、赤信号みんなで渡れば怖くない不思議なブラジルレアル団体ツアー客から守ってくれ!?
       爆笑しました。(^^)
      いやあ・・・
      まったくですね。
      損するのは勝手だけど、
      マーケットを歪めるのは本当に勘弁して欲しい。
      証券会社が旗を振って、一大ブームを作るのはやめて欲しいですね。

    タイトルとURLをコピーしました