• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 橋下発言は女性の人権を重んじ、乱暴な表現ではあっても暴論ではない!? | 経済的自由の実践投資備忘録

    橋下発言は女性の人権を重んじ、乱暴な表現ではあっても暴論ではない!?

    言いたい放題の巻!
     
    立場のある人の言いたい放題は大変ですね!?
    橋下氏の慰安婦と沖縄米軍に風俗を勧める発言が大騒動になっていますが、個人的な見解を言えば大騒ぎするような暴論は言っていないと思う。
     
    「必要だった」の一語で大騒ぎとなったが、私は彼が後で補足説明した通りの文脈で理解したし、伝えるメディアの低能力か、文脈はわかっているけど橋下叩きと煽れるネタ欲しさにセンセーショナルに扱ったことがもっと問題視されるべきだと思う。
     
    10代の頃に「筆者の主張を40字以内でまとめよ」なんて試験問題が一番得意だった連中がなんちゃら有名大学を出て、新聞記者になってもこんな単純な理解しかできないのだから、一億人の国民を巻き込んでもこの議論に付いて来れないのは推して知るべしです。
     
    更にはこの話をマジメに掘り下げれば掘り下げるほど、女子中学生には聞かせられないオイオイ深夜放送で流せよってフマジメ(?)な内容になってしまう!?
    (女子中学生には“男はみんな狼なのよ~ 気をつけなさい~”程度に留めておけば良い!?)
     
    また、大阪のオバチャン達のように「所詮男なんて生き物は・・」という達観や許容力は日本の女性達全般に当てはまる訳ではないので、話のノリが違って不快感を示す人が多いことを読めなかったのでしょう。
    しかしながら、「女性への侮辱」のみならず「男性への侮辱」であると声高に憤っているオバサン達はどんだけ傷つきやすい乙女心やねん!?
     


    私に言わせれば、橋下発言は「女性への侮辱」ではなく「男性への侮辱」であると思いますが、我々男性全員が理性のない性欲の塊みたいに侮辱するなと憤っている男性がどこかに居るでしょうか!?(笑)
     
    沖縄の米兵により何の罪もない女性が婦女暴行その他性犯罪の被害にあっている現実がある訳で、必ずしも特殊な例外として片付けられない件数が発生している訳で、それは歴史を紐解けば軍事に従事した男という生き物が古今東西で起こしてきたことも厳然たる史実であり、キレイゴトだけでは解決できないので1つの解決策として、米軍に性犯罪をする前に合法的な風俗に行けと忠告するのが何故暴論なのだろうか?
     
    沖縄米軍による一般女性への性犯罪を防ぐために、沖縄の海兵隊の司令官にこんなことまで進言する女性人権重視派の政治家が他に居るでしょうか!?
     
    でも、女性の人権を声高に叫んでいるオバサン達は風俗自体が女性の性商品化と言い始めるから議論にならずに問題解決にならないわけ。
    どう考えても、褒められることではないけど、街を歩いている一般女性が襲われるより風俗を認めた方が社会としてマシだろって思考ができないわけ。
    (勿論それを踏まえた上で性犯罪は減らないし余計増えるという意見なら主張すれば結構ですが・・。)
     
    表現が乱暴で不適切で、TPOをわきまえず唐突で、「必要だった」が機械翻訳のまま海外に伝わり米韓も巻き込んで、タッチーな話で論点が多過ぎるので大騒動になってしまったことは、橋下氏に批判されるべき点も沢山あると思う。
    特に、誤訳を元に強い不快感を示した米国務省に「人権重視と言うなら沖縄米軍の日本における人権無視も直視せよ」という反論は正論なのですが、半世紀以上前の米軍の行為をほじくって強く批判するには唐突でTPOをわきまえないと・・。
     
    国益を損なったと橋下を批判するメディアこそが、健全な批判精神もなく言葉狩りで煽るだけで、筆者の主張もトンチンカンに40字でまとめて国益を損なっている訳で、赤点落第ですよ!?
     
    品がないって品のない問題を語っているのだから当たり前だし、良識ぶったメディアと評論家は橋下の軽率さを批判・非難するばかりではなく、言葉尻ではなく彼の提示した数々の問題提起を掘り下げるべきではなかろうか?
    米韓にとっては都合の良い「臭いものには蓋」「言わぬが花」「沈黙は金」というこの国の悪癖が肯定・強化されそうで、未来に向かって建設的な議論の道までメディアを中心にヒステリーと好き嫌いと感情論で蓋をしてしまっていないだろうか?
     
    「必要だった」の一語で彼の発言が全否定されるのは、国語の試験が得意だったはずの新聞記者が示す「読解力の問題」と「モノを考えない態度」と「情緒的な反応」に日本の弱点が凝縮されているといえば言い過ぎだろうか・・?
    ブログランキング・にほんブログ村へ

    コメント

    1. ごんすけ より:

      おっしゃるとおり!!
       
      大阪のおばはんより。

    2. ごんすけ より:

      つづき。
       
      人間も他の生物と同じ、本能は子孫を残すことを一番としているはず。
      戦場で自分の命が危ぶまれているなかでは本能で発情します。
      命を掛けて戦った男たちに対しそれをも、ヒステリックな女目線で非難するのはいかがなものかと。
      過去の事、これからのことは分けて、冷静に発言できる大人な世の中であって欲しいなと。
       
      うまく言えないわ・・・あほやから。
       
      大阪のおばはんより。

    3. 太助 より:

      ごんすけさん、
       いえいえ、仰りたいことわかりますよ。
      人権を無視され徴兵された曾おじいちゃん達の世代が外国でやってしまったかも知れない事に対して耳を塞ぎたいのは男性も同様です。
      どうやっても不快な話に感じてしまいますが、その問題に向き合おうとする人に、「沈黙は金」でしかない人が不快な問題発言と非難の声だけ上げている日本の現状がなんとも・・。

    4. 太助 より:

      全く同感です!
       シノドスと言うニュースサイトで橋下さんの
      囲み会見全文を見ました。
      言い方はもっと考えるべきだと思いましたが
      考え方には共感出来ました。
       それよりもマスメディアの会見の切り取り方と
      その報道を元にした政治家、評論家の偏った発言に恐怖を覚えました。
       やはり情報は自分で集め
      自分の頭で考えなければ!
       
      そうですね。
      私もメディアの伝え方に無能さよりも文脈を無視する悪意を感じました。
      減点主義で失言を避けるためには極力発言しないことが一番であり、事実それは日本人が得意とすることで今回の問題にもその性質は影を落としていると思います。
      毎日囲み取材で立ち話すれば、一語一句大変不適切な表現が含まれても、意見のない・言わない政治家よりは遥かにマシというマトモな評価があって欲しいものです。

    5. 京都男 より:

      同感です。
       
      報道には様々な意図が含まれていて
      それを鵜呑みにする事の危険性を再認識しました。
       
      偏見のみに基づいた発言は別として
      まず自分の意見を発信し間違いがあれば訂正する。
      それ以上は要らないと思います。
      こんなに単語にこだわって袋叩きにしていたら
      誰も意見を言えなくなりますよね。
      というかもうなっていますね。
      橋下さんの発言する勇気には敬意を払いたいと思います。
       
      今回の事を冷静に見ておられる方がいて
      少し安心しました。

    6. 太助 より:

      ある世論調査では7割が橋下発言を妥当でないと思っている中、冷静な人も空気を読んで沈黙しているだけで少数派ではないと思います。
      私のような世渡り下手は自分の何の得にもならないことも嫌われようが思いっきりストレートに書いてしまうのですが・・。(笑)

    7. 太助 より:

       太助さんが政治家になったら
      間違いなく苦労しますね(笑)
       
      失言・暴言で3日持たないでしょうね。(笑)

    タイトルとURLをコピーしました