• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • NASDAQ・日経・上海と過去バブった市場がバブりつつGWからMayへと調整期か? | 経済的自由の実践投資備忘録

    NASDAQ・日経・上海と過去バブった市場がバブりつつGWからMayへと調整期か?

    NYダウは3月初旬に付けた高値を更新していませんが、先週末にS&P500とNASDAQ指数が史上最高値を更新しました。
    NASDAQは15年前の2000年にITバブルで高値を付け、その後に弾け70%以上の下落を演じた後に、這い上がっての最高値更新です。
     
    では今もITバブルなのかと言えば、株価を支える面子も大きく変わり、当時のPER100倍越えに対して現在は20倍強であり、異常な過熱感に覆われている訳ではありません。
    しかしながら、過剰な期待を織り込み上昇が上昇を呼んで付けた15年前の株価を一部では2度と越えられないとも言われながらも更新してしまい、さてここからもイケイケ上昇気流なのでしょうか?
     
    過去にバブった市場と言えば、思い浮かぶのが日本と上海!?
    どちらもPER数十倍から百倍で付けた史上最高値の山頂には程遠いですが、世界の中でも際立った上昇を見せているのは確か。
    3市場とも現在のPERで見ればバブルとは言えないかも知れないが、かつてのバブル3兄弟が同時期にバブル的な上昇を見せているのは何かの因果か!?
     
    ポジティブに言えば、2度と越えられないと言われたNASDAQだって15年掛けて更新したのだから、日経だって!?
    (まだ五合目で山頂は遠いな!既に25年経過だし150年掛ければもしかするかも!?)
     
    一方、日経と上昇を競っていた独DAXは息切れで4月中旬から下落に転じ12,000を割り込んで推移しています。
    バブル3兄弟は元気モリモリのまま(世界には関係ないけど)ゴールデンウィークに突入して、売り逃げしろと言われる5月を迎えます。
    DAXを先行指標と見れば、5月にちょっとガラガラと崩れるのに丁度良くバブル3兄弟が上昇して来たようにも見えます!?
     
    このタイミングで一番思いつく材料はギリシャなんですけど、これで何年騒いどんねんという気もしますが・・?
    でも、ギリシャって予想通りのワーストケースで期待に応えてくれるからなー。
    また、課された宿題もやらずに会議に出て俺を助けないと困るのはお前らだからと開き直るお子ちゃまっぷり。
    そのメンタルが改善されなければ、何度助けてもまた借金膨らまして不履行を起こすだけだから。
    (まあ他国のことを言えた義理ではないかも知れんが!?)
     
    さて、バブル3兄弟のバブルはここから更に膨らむのか、ギリシャ等の一刺しで弾けなくても縮むのか?
    ブログランキング・にほんブログ村へ

    タイトルとURLをコピーしました