FX くりっく365の南アランドの8.4円問題を検証する!(3):あまりに不自然な暴落にマーケットメーカーの悪意はなかったのか!? 東京金融取引所が何故8.4円のプライスが提示されたかの詳細を説明しないので、私の勝手な邪推を述べさせていただきます。B級週刊紙レベルの憶測になりますが、決して可能性が低いとは思いません。以下は時事通信が「くりっく365のランド円が謎の暴落」... 2009.11.06 FX
FX くりっく365の南アランドの8.4円問題を検証する!(2):東金取のお役所対応は顧客の信用を失うだろう!「信頼と安心」を取り戻せ! 前回の続きです。以下はロイターが報じた記事ですが、東金取と業者の意思疎通も図られていない当日の混乱ぶりがわかります。------------------------------------------------------------- ... 2009.11.05 FX
FX くりっく365の南アランドの8.4円問題を検証する!(1):金曜日の嘘の暴落が月曜日に真の暴落を誘発したのか? くりっく365南アランド問題の続報です。叩きたい訳ではありませんが、重要な問題だと思うので取り上げます。ロイターも取り上げました。(↓)----------------------------------------------------... 2009.11.03 FX
全般共通 11月は波乱の幕開け!?CIT破綻でクロス円は朝から急落?今週は難関が待ち受ける! 早いもので11月で寒くなってきましたね。今年も残すところ2カ月ですよ。そんな朝からCIT破綻のニュースが相場を撹乱しました。これによって、先週金曜日から下げていたドル円・クロス円を更に急落させたと言われています。(ドル円89.2、豪ドル円7... 2009.11.02 全般共通
全般共通 金融庁の税制改正要望の損益通算拡大には店頭FXを含まず!?株式投資非課税枠は要望!&取引所FXではランドが8.4円に暴落!? くりっく365の業者からメールが来て、ランド円の金曜終値が8.435円を付けたと知り、腰を抜かしそうになりました!思わず、私がランド円をホールドしている店頭FX業者のレートを確認しましたが、11円台で暴落した様子はありません。確かに金曜はク... 2009.11.01 全般共通
FX 米3QGDPが3.5%増加で壮絶な往って来い!高金利通貨トルコリラと南アランドの選択は? 米国の3QGDPが予想3.3%に対し結果3.5%で上回り、急上昇して壮絶な往って来いになりましたね。大して上振れしていませんが、GSが2.7%なんて予想を出したからでしょうか?(GSは本当は上振れを読んでいたが、ショートした後にわざど低い予... 2009.10.30 FX
全般共通 ドル高円高祭り!?強いドルが復活・・せーへんって!&ネット証券業界パイ拡大の限界!? マネックス証券とオリックス証券の統合が発表されましたが、名前がカタカナ5文字でかつ「ックス」が共通なので、くっつけ易いのでしょうか!?オリをマネに吸収させるが、オリックス本体がマネックスの大株主となり、どっちが主導権を握っているのかよくわか... 2009.10.29 全般共通
放談雑談 鳩山首相の所信表明演説に足りないもの。その鍵はファストリ柳井社長のスピーチにある。日本の第二の敗戦を見据えよ! 言いたい放題の巻!前回の記事は鳩山さんの所信表明演説の内容を知る前に書きました。演説の内容を聞いたり読んだりして、皆さん様々な感想を持ったかと思います。私も部分的に聞いたり読んだだけですが、私の感想をこの方が代弁してくれるとは思わなかった!... 2009.10.28 放談雑談
全般共通 国債増発50兆円越え懸念で円安に!?CO2と同様に借金25%削減も目標にしては如何? 先週末から今朝にかけて、ドル円が92円台まで円安になりましたが、理由の1つとして国債増発懸念が挙げられています。ネガティブな理由による円安ですが、お蔭で日経平均は上昇するという日本特有の現象が見られましたね!?新規国債発行額が50兆円を越え... 2009.10.26 全般共通
書評 【書評】「ソロスの錬金術」ジョージ・ソロス著 クォンタムファンドを率いた大投資(投機)家ソロスが書いた錬金術の本?新版として2009年刊行の本だが、1985~87年頃に書かれた内容に前書きが付け加えられています。ソロス先生の書くことは難解すぎます。20年前の状況分析とその時点での予想を... 2009.10.25 書評