くりっく365の南アランドの8.4円問題を検証する!(3):あまりに不自然な暴落にマーケットメーカーの悪意はなかったのか!?

東京金融取引所が何故8.4円のプライスが提示されたかの詳細を説明しないので、私の勝手な邪推を述べさせていただきます。
 
B級週刊紙レベルの憶測になりますが、決して可能性が低いとは思いません。
 
以下は時事通信が「くりっく365のランド円が謎の暴落」と報じた記事すが、制度上の問題点は参考になります。
http://401k.jiji.com/401k/t-news/back_t-news/091104-3.html
 
くりっくでは5社がMMとしてレートを配信していて、ベストプライスを採用するシステムなので、通常はスプレッドも狭く顧客にも有利なレートが提示されていることは確かです。
 
ドル円なら流動性も充分で5社に競わせれば、MMが不利な価格を提示したところで一向に採用されないので、取引所に採用されるようなレートを提示する努力をするはずです。
 
それでは、何故ランド円で8.4円のプライスが提示されてしまうのでしょうか?
 
時事通信の記事によれば、くりっく365の場合は「ルール上、MMが公正なレートを提示することを求める内部規定はあるが、強制力はない」そうです。
 
ドル円なら不公正なレートを提示しても採用されないから、これでも問題は生じないのです。
 
しかしながら、ランド円は5社全てがレート配信しているとは限らず、流動性が低い時間帯はレート配信を止めてしまうMMもいるでしょうから、1社のワーストプライスでもそのレートしか配信されていなければ、仕組み上採用されるはずです。(←これを東金取は正常な結果だと譲らない訳です。)
 
私はこの事件が起きてから1つの疑念を抱いていたのですが、時事通信の記事を読んで、その可能性は更に高いかもと感じました。
 
その疑念とは・・・、
 


あるMMが悪意を持って8.4円のレートを背信(!?)、いや配信したのではないか???
 
そのような目で敢えて疑ってみると・・、
●時事通信の記事にもある通り、取引所のランド買いのポジションが先週末までにかなり積み上がっていた。
 
●MMなら週末終了間際なら悪いレートでも採用され易いことを知っていたかも知れない。もしかしたら、ランド円のレートはそのMM1社だけが配信しているのかも知れないし、2社だがもう1社は午前4時台にレートを配信していないのかも知れない。
(東金取が開示していないのでわからないが、5社全部がランド円のレートを配信していないはず。)
 
●8円台のレートを提示すれば、誰かが成り行きで叩いてしまい、8円台までの指値を全て引っ掛けて大儲けできることを知っていた。(Askは11円台でスプを拡げただけだから!)
 
●更に、週末の終値が8円台で終われば月曜朝一から強制ロスカットが始まることも読めるので、そこで売り浴びせれば一石二鳥であることも読んだ。
 
えっ、このブロガー性格悪いと思いました?
駄目ですよ、そんなお人好しの考えでは!
 
MMにはウォール街いや世界を代表する投資銀行も名を連ねています。
儲けるためには手段を選ばない連中だということはよくご存知ですよね!?
(そこの銀行だと推測している訳ではありませんので誤解なきよう。)
 
これだけなら何の根拠もない言い掛かりに過ぎません。
 
でも、先週金曜日の8円レートはあまりに不自然なんですよ。
 
疑念1:先週だけ極端に流動性が低かっとは考えられない。週末終了間際の流動性が理由なら、ランド上場後約1年間同じようなことが起きていないのは不自然。市場動向とほざく程の急落ではなく、それを言うならこれまでも頻繁に8円台が提示されていたはず。
 
疑念2:週末終了1分前の4時59分に8.435円の約定が行われていること。更に終値ではBidレートが配信されていない。終了間際に約定させて、終値ではレートを消してなるべく目立たないように工夫しているとも邪推できる。
 
疑念3:月曜朝7時からピンポイントでクロス円全体を巻き込んだ暴落が始まった。当然そのMMも組織内では自己売買部門を抱えているはずで、周到に仕組まれた計画的な行動であるとも邪推できる。
 
疑念4:「市場動向から提示したレート」であるとの弁解は当然そのMMに確認した上で伝言したと推測するが、上記の邪推が正しければ異常値であると認めるはずがない。また、何故8円なのかの具体的な説明も勿論できないので「市場動向」というデタラメで誤魔化すほかない。
 
これでも単なる邪推ですが、こう仮定するとしっくり来てしまうんですよね。(疑われるのはちゃんと説明できない方が悪い!)
 
勿論、悪意はなく何らかの理由であるMMが8円を提示して、それがたまたま採用され、それがたまたま週末の終値となってしまい、たまたま月曜朝に強制ロスカットが発動し、この事故に目を付けたハイエナ達がたまたま月曜の朝ごはんを食べに集まってきただけなのかも知れない・・。
 
問題なのは、(性格は悪いけど)私がこんな疑いを持ってしまうほど東金取の説明が舌足らずで意味不明なことです。
(公式見解はMMからコールバックがあった時に担当者不在で代わりに承った人が席に置いた伝言メモレベルだよ!)
 
また、プロなら私が書いた程度のことはそのMMに仄めかしつつ認めないなら契約解除するぞと、MMに異常値だと白状させるためのハードネゴをやらなきゃ!
おかげで俺達取引所の信用も台無しだよ、どうしてくれるんだってネゴるのが利潤追求の民間企業なら当たり前じゃないの?
 
損失補填を免れても、それ以上の利益を失うかもよ!
 
私もくりっく365の利用者です。
今後利用しないとは言いませんが、利用者にとっては取引所が異常値を認めないという取引上の大きなリスクがあること、顧客を向いて仕事をしないお役所体質のリスクも考慮して取引をする必要がありそうですね。
 
忘れないように、HPの「有利」「安心」「税制優遇」の下に小さい字でいいから書いておいてくれないかな!?
 
「異常値は取引所では絶対に発生しないので安心して下さい。何故なら認めないからです。」・・orz.
 
(3回シリーズ一応これにて終了!)
 
にほんブログ村 為替ブログへ  [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. rand より:

    サイトを立ち上げたばかりで、相互リンクをしてほしく、コメントしました。迷惑だったら、申し訳ないです。。
    http://art.link-z.net/rand/link/register
    ここから、自動で登録できる形になっているのですが、もしよろしければ相互リンクしていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
     
    3Vp

  2. てんこ より:

    ご無沙汰です!今回のシリーズも本当に痛快でした♪太助さんの洞察力って本当にすごいなと思います。こういう視点を持つことって、大事ですよね。
     
    くりっくのお知らせ、昨日までは、「問題ありません」の2行のみだったのに、今日「希望者には反対取引を行う」に変わりましたね!遅すぎる措置です。世間がこんなに騒がなければ、そのまま逃げ切る気だったんでしょうね。
     
    わたしもくりっくの口座持っていますが、今後の動向に注意したいです(^^;

  3. 太助 より:

    【ご依頼】広告掲載につきまして
     経済的自由を実践する男のブログ
    韋駄天太助様
     いつも大変お世話になっております。
    株式会社リアルワールドの安岡と申します。
     本日、韋駄天太助様のブログに、
    広告掲載を依頼したくメールさせて頂きました。
     以前にも一度、ご掲載の依頼のメールをお送りさせて頂いたのですが、
    再度依頼したく、ご連絡させて頂いております。
     弊社はアフィリエイトに特化した代理店でございまして、
    現在弊社で、いくつかのFXのお客様を抱えております。
     その中のお客様で、韋駄天太助様のブログのような
    信頼ある人気ブログに、是非掲載したいというお客様がいらっしゃいます。
     もし宜しければ、掲載の条件などをご教示頂けませんでしょうか。
    大変お手数ですが、ご返信頂けますと幸いでございます。
     以上、何卒宜しくお願い致します。
    ■・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・■
    株式会社リアルワールド
    http://www.realworld.jp/company/
    安岡 正晴 yasuoka masaharu
    yasuoka@realworld.jp
    ■・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・━・■
    randさん、
     お誘い有難う御座います。
    しかしながら、当ブログはランドに特化している訳ではありませんし、相互リンクも基本的には行わない方針を取っておりますので、申し訳ありません。(気を悪くされないで下さいね。)
      てんこさん、
     ご無沙汰でーす!
    洞察力というより、性格が悪いから疑り深いんです。(笑)
     措置は遅すぎますね。
    逃げ切るよりは実際に保障される方には良かったと思いますし、謝罪の言葉があればもっと良かったですね。
     私の場合はくりっくの実現損が結構あるんですよ。3年かけて様子見ますかね。(笑)
    また、コメ下さいねー。
      リアルワールド安岡様、
     以前のコメントにも回答したと思いますが、ブログのトップページから一番下にスクロールすると左端にメール欄がありますので、そちらからご連絡下さい。
    また、掲載の条件も特にありませんが、当ブログは歯に衣着せぬ批判も多いことを理解して頂いた上で、掲載されたい方がいらっしゃるのでしたら、逆に条件をご教示下さい。

タイトルとURLをコピーしました