全般共通 米公定歩合引き上げショック!?南欧財政問題・中国引き締め・IMF金売却・忘れた頃のドバイとリスク回避のネタは尽きず・・? 私は2月中旬(=中国の旧正月)辺りから市場がリスク選好モードになるのではないかと予想していましたが、リスク回避ネタは尽きませんね・・。まず、休みの直前に発表された中国の預金準備率再引き上げに関しては、上海より先に再開した香港市場は大きな反応... 2010.02.19 全般共通
全般共通 米国債を頼まれても売る中国!頼まれなくても買う日本!?米国債保有高世界一の争いの勝者は敗者!? 米財務省が発表した09年末の国際資本統計によると、日本の官民が保有する米国債残高が7688億ドル(約69兆円)となり、7554億ドルだった中国を抜いて再び世界一となったようです。(日経より)これまた、GDPと同じくらいの僅差で日本が1年4カ... 2010.02.17 全般共通
全般共通 日本の廃れる商品取引所の活性化策!?東工取の24時間化やETFでの証券取引所との連携は実るのか? 取引が低迷する商品先物取引所が国内のシェア8割を占める東京工業品取引所を筆頭として、なりふり構わぬ必死の活性化策を講じています。日経によると、国内4商品取引所の出来高は2003年からの5年間で3分の1に減少したそうです。その間、世界全体では... 2010.02.16 全般共通
株式 2009年4QGDP1次速報値好転で日本は09年世界2位を死守した!?&日本も春節を祝って景気対策!? 今週は春節(旧正月)でアジア市場は休場が多く、更に今日は米国も祝日なのでG2不在で市場は静かなようです。近くて遠いアジアの旧正月は、欧米のクリスマス休暇・日本の正月休みに匹敵します。アジア共同体を唱える日本は将来的に旧正月を祝うようになるの... 2010.02.15 株式
放談雑談 証券優遇税制の打ち切りを総理が示唆!?鳩山家のブリヂストン配当金という雲の上の特殊事例で議論するな! 言いたい放題の巻!永田町では、60歳を過ぎたポッポ兄弟がオカンに巨額子供手当てをせがんだかどうかの兄弟ゲンカで盛り上がっているようですが、それは鳩山家の家族会議でやってもらって、国会ではもっと大事な話があるだろうよ、つまらない質問をした与謝... 2010.02.14 放談雑談
株式 なんとベトナムETFを大手ネット証券が取扱い!Db X トラッカーシリーズ6本のETFを楽天証券が投入! 楽天証券がドイツ銀行グループの運営管理するDb X トラッカーシリーズ6本をなんと2月12日(今日)の11時から受付開始予定です!特筆すべきは、この中にベトナム連動ETFが含まれていることです!(Great!)対象国 コード 銘柄... 2010.02.12 株式
株式 マネックスがヘッジファンド投信を設定!?「プレミアム・ハイブリッド」シリーズの「プレミアム・ハイブリッド2010」 今朝の日経に興味をそそる(?)記事がありました。---------------------------------------------------------- マネックスグループは複数のヘッジファンドに投資する投資信託を設定する。2月... 2010.02.10 株式
全般共通 日経平均もNYダウも仲良く1万割れ!キリンとサントリーは仲良くできずに統合交渉決裂!? キリンとサントリーの統合交渉が決裂してしまいましたね。もう99%決まったものだと思っていたので意外でした。統合比率がどうの?サントリーの創業家の株主としての権利がどうの?ってお決まりの破談パターンですね。今頃何でそんな事を言っているのかわか... 2010.02.09 全般共通
全般共通 NYダウも日経平均も10,000の攻防!雇用統計もG7も不透明感を払拭せず!? 先週金曜日の米雇用統計は強弱まちまち、かつ過去の数字も大幅修正されて市場もリアクションに困ったようです!?木曜日に10,002で引けたNYダウは、寄り付き直後から概ね1万割れで推移していましたが、9,835の安値をつけた後に切り返して終値1... 2010.02.08 全般共通
全般共通 昨夜のナイアガラの原因は何だ?今夜の雇用統計と週末のG7と関門は続く・・。 いやー、昨日は凄かったですね・・。朝青龍の引退!魅力的な最強の相撲レスラーなんだけどね・・。日本の相撲はone of 格闘技じゃないんだよな・・。(是非についてはコメントしていません。)そっちの話ではなく、相場のナイアガラ!ドル円・クロス円... 2010.02.05 全般共通