全般共通

スポンサーリンク
全般共通

日本の売れっ子アナリストとメディアの集中砲火(?)に振り回されてはいけない!本物は目立たない・・。

先日ジャーナリストの田原総一郎さんが74歳と知って少しビックリしました。そう言えば、朝まで生テレビを初めて見たとき(20年位前?)にもそれなりの年の方だなと思っていたので、よく考えれば不思議ではない。でも、今でも政治家に「そこが聞きたい!」...
全般共通

短期の押し目ではない!?ストレステスト結果判明までおいらのストレスもテストしてみようか?

雲行きが怪しくなってきましたね。昨夜のNYダウは3.5%減の7841で引けました。主犯(?)はバンカメ(Bank of America)ですが、発表された1-3月期決算は予想を上回りました。(好業績なのに何故株価は下がるの?)理由は貸倒引当...
全般共通

車が売れる新興国と売れない先進国の明暗!?カーシェアリングが流行る日本?自動車産業をウォッチせよ!

本日中国の1QGDP成長率が6.1%と発表され予想を下回りました。私は予想を下回っても更なる追加経済対策に中国政府が動く動機となるため、株価上昇と読んでいましたが、素直に下落で反応しているようですね。(大した下落ではありませんが)その中国で...
全般共通

国内投資重視へのアンチテーゼ!?日本人が為替リスクを恐れていたら投資なんかできるか!

「外国株・外国債券への投資は為替リスクが高いから投資額は控えめにしましょう。FXなんて投機はもっての外です。日本国債・日本株への投資を中心とすべきです。」このような良心的な(?)文言を聞いたり読んだりした方は多いと思います。え、本当にそうで...
全般共通

米国の時価会計基準緩和で金融機関は好決算を発表!?日本の「失われた10年」を追うのか?

堅調相場が続いていますが、今週発表される米国金融機関の決算発表に注目が集まりそうです。「どうも良いらしい」なんて噂が流れているようですが、インサイダー情報かよ!?4月2日に金融機関などが保有する金融商品の時価評価について会計基準の緩和が米国...
全般共通

G20から垣間見える未来!?イケイケ米英と慎重の独仏!キーマンはしたたか中国!

G20会合について書こうと思いますが、実は声明や結論にはそれ程興味はありません。毎度の如く多くのアナリストは具体策に乏しいとの評価であったが、ジョージソロスは高く評価した。短期的には1人の天才の判断よりも、多くの凡人(サラリーマン評論家)の...
全般共通

G20を周辺情報から斬ってみる!ロンドンよ、東京の時計の針は止まっていますか?

今回のG20は見所が沢山あったと個人的には思います。会合自体もそうですが、会合の周辺で興味深いものも多かったと思います。【シティでの抗議デモ】ロンドンの金融街シティで大規模な抗議デモが行われましたが、公的資金が注入された英銀大手RBS(ロイ...
全般共通

春の珍事か?暴落の08年度にサヨナラか?昨日は世界が暴騰げ&今日はドル円100円タッチ!?

昨日今日とネタが沢山あり過ぎて、押さえきれていません。今朝ドル円が100円を越えました!(一瞬でしたけど)エイプリルフールねたが当たりましたが、昨日は下押しすると読んでドル円ショートで損を出した私はしっかりエイプリルフールねたを遵守したこと...
全般共通

ガス欠のGM・クライスラーに政府は給油を拒否!?米国の自動車業界の最期か?再生か?

昨日はGMショック(?)で市場も荒れました。米政府はGM・クライスラーに最後通牒を突きつけました。こんな感じでしょうか?車屋「もう会社がガス欠だからさ、公的資金でガソリン満タンで頼むよ!」政府「早いな、もうガソリン全部使ったの?米国製の自動...
全般共通

春よ来い早く来い!3月で底を打ったのか?大将のNYダウが復活!?

相場は堅調ですね。NYダウは昨日8000近くに迫りました。1月下旬から2月中旬と同じ水準なので、2カ月スパンでV字回復となりそうです。NYダウは3月上旬に6500で底を打ちましたが、たった3週間前です。誰も月末に8000まで戻るなんて予想も...
スポンサーリンク