国内投資重視へのアンチテーゼ!?日本人が為替リスクを恐れていたら投資なんかできるか!

「外国株・外国債券への投資は為替リスクが高いから投資額は控えめにしましょう。FXなんて投機はもっての外です。日本国債・日本株への投資を中心とすべきです。」
 
このような良心的な(?)文言を聞いたり読んだりした方は多いと思います。
 
え、本当にそうですか?
 
今日はこのテーマについて考えてみましょう。
 
まず日本国債・日本株への投資では大きなリターンは期待できないことを認識すべきです。
 
為替リスクもなく元本も保証されている日本国債は、ネット銀行の定期預金の利率を下回るほどで、私的には投資の範疇には入りません。
 


また、日本株については為替リスクにとても弱いことは証明されました。
 
為替リスクが服を着て歩いているようなものです。
 
内需株への個別投資ならある程度為替リスクを緩和することはできますが、為替リスクの塊である日経平均に連動しますし、円高によって左右される日本の景気・消費減退の影響を受けます。
 
従って、日本株への投資でも為替リスクを避けることはできないのです。
 
よくよく考えてみると、日本人は為替リスクに囲まれて生活しています。
 
円高に振れれば簡単に不況になる日本では、為替リスクは失業リスクでもあるのです。
 
日本人は為替リスクから逃れようがありません。
 
日本国自体が為替の大海原に漂う小船です。
 
それから逃れるようとするのは、車に轢かれたくないからと外に一歩も出ずに生活しようと考えるのと同じです!?
(私の場合はどうせならと高速道路を突っ走ってしまいますが・・。)
 
どうせ逃れられないなら、とことん付き合えば良いのです。
 
いや、私も為替リスクは怖くないなんて言うつもりはありませんよ。
 
恐怖は味わいましたし、昨年度は投資されない方でもそれを実感されたと思います。
 
メジャー通貨でさえ半減するのですから、誰もローリスクとは言えないし常時ミドルリスクではなく、時にはハイリスクです。
 
でも、日本人が為替リスクを恐れていたら投資なんて成り立たないと思うんですよね。
 
日本国債と日本株で資産運用って、確かにローリスクですけど本気ですか?
 
どうせなら、FXで投機しても為替を学んでリスクを避ける、あるいは、相場観を持つことの方が大事ではないでしょうか?
 
教科書棒読みのファイナンシャルプランナーの意見なんかでは、「為替の先行きを予想することは不可能だからアセットアロケーションで最初から避けよ」なんて見掛けますが、だからと言って日本への比重を増やすことは投資にすらならない可能性もあると思います。
 
為替の予想は確かに難しいですが、先行きの見通しが立たない訳ではないし、専門家の当たらない日経平均株価年末値予想よりそんなに難しいことでしょうか?
 
日本人は為替リスクを避けられないからこそ、為替を学ぶ必要があるのではないでしょうか?
 
別にFXの宣伝をしている訳ではありませんが、身銭を切って為替の勉強をするにはもってこいだと思います。
 
敢えてアンチテーゼを述べていますので、皆さんのスタンスに応じて割り引いて読んで下さい。
 
つまらないマニュアルは捨てよう!
 
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. 太助 より:

    おはよーございます。
     早速、読後の感想を。
     >「外国株・外国債券への投資は為替リスクが高いから・・・
     これは、お話になりません。パス。
    FXや投信は悪のイメージを植え付ける輩の
    仕業でせう。ヘッジの勉強しませう(‘_’)
     >まず日本国債・日本株への投資では大きな・・・
     これは、以前リンクを貼らしてもらった
    方の意見とほぼ同じですので、省略シマス。
     >日本人は為替リスクから逃れようがありません。
     加工貿易依存の韓国や我が国では、(食料自給率等もですが)資源がない以上、最も為替リスクを受けざるを得ないのは、致し方ないのかな?自国がけではどうしようもない・・・。私には、ちょっと解決策が思いつきません。《グシャですし(;_;)》
     >どうせなら、FXで投機しても為替を学んでリスクを避ける・・・
     これが問題の本質、端的にいえば、昔から輸出入業者(機関投資家)が行ってきた至極当然のことであり、金融ビッグバン以降の
    私たちが、生き残るためにはアホなFPの戯れ言(ココ重要)は、聞き流して各方が真剣に勉強・実践すべき最重要課題であると断言(したい)いたします。
    未だに高~い手数料を払って、銀行で外貨預金や外貨両替を平気でさせてる、またそれが当たり前と思っている日本人のなんて多いこと。これは、悪意ある者たちの情報操作でせうか?不公平税制(店頭)も一向に改善されませんし!
    チカレタ(*_*) See you next. (^^)/ 
     
    同意します!
    付け加えることもございません。
    特に以下の部分は赤線アンダーラインですね。(笑)
     >これが問題の本質、端的にいえば、昔から輸出入業者(機関投資家)が行ってきた至極当然のことであり、金融ビッグバン以降の
    私たちが、生き残るためにはアホなFPの戯れ言(ココ重要)は、聞き流して各方が真剣に勉強・実践すべき最重要課題であると断言(したい)いたします。

タイトルとURLをコピーしました