• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • AERAマネー臨時増刊「今日から始める投資」はまずまず買い&マネックスが海外ETFを6月に開始? | 経済的自由の実践投資備忘録

    AERAマネー臨時増刊「今日から始める投資」はまずまず買い&マネックスが海外ETFを6月に開始?

    AERAマネー臨時増刊号を買ってみました。

    (アマゾンはわかりやすく表示しているだけで、雑誌なので購入はコンビニ・本屋でどうぞ!)

    内容としては海外
    ETFADRによる国際分散投資とFXの未経験者向け説明記事がメインである。

    国際・長期・分散投資については記事のレベルが初心者向けから上級者向けまで取り揃えてあり、なかなか面白い。


    FX
    の記事を読むと頭の中が“???”になるが、それはどの雑誌でも同じであろう。
    外貨預金との比較で有利としながら初心者には危険との一般論に終始せず、
    FXの本質を説明できる人が説明して欲しいものだ。
     

    雑誌の巻頭言「投資とは、ソウルである」「真実は小さい声で語られる」は読んで大変共感した。
    私もこれくらいの表現力でブログに記事を書きたいものだ。(お前はプロか?)


    BRICs
    投資で有名な広瀬隆雄氏(踏み上げ太郎さん)の記事で投資は「浮世の制約に縛られことなく「もうひとつの自分」を自由に表現すること」にも大変共感した。

    僭越ながら付け加えさせてもらえば、平社員でも投資をする時は株主であり、稟議書・決裁なしで自分のカネを使って意思決定できる社長になれる楽しさがあると思う。


    私の主観では頂けない記事も少しあるが、海外投資に興味のある方と女性投資家にオススメしたい。(女性投資家の体験談が多いので)

    FXの記事はこれから始める方が1つの参考に読む程度でしょう。
    500円ですし、この雑誌はまずまず買いである。(何様だお前は?)


    ところで、この雑誌で主要な海外
    ETFが紹介され販売会社も載っているのだが、マネックスが6月2日取扱予定で殆どのETFで購入可能になっている。

    例えば、マイナーなMSCIマレーシアまで取扱予定になっている。


    ということは、販売開始と同時に楽天証券並みの品揃えとなる可能性があるかも知れない。
    イートレードも含めてどんどん品揃えと手数料の競争して下さい。


    私は今海外投資の多くを投信で我慢しているので、海外
    ETFADRの取り扱い及び国内ETFの動向は関心を持って追っていきます。


    参考になりましたらポチっと。
    にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ

    タイトルとURLをコピーしました