お盆の暴落は来るのか?円売りスワップ派は安泰?鍵を握るのはドル円!

8月6日の記事で為替は8月の危機再来、株価はサマーラリーと書きました。
 
株価はサマーラリーと言える程ではありませんが、為替は危機と言える状況になってきましたね。
 
この相反する状況が起こるとすれば、ドル円が下げずにドルストレートが下がるという不思議な状況だけなのですが、本当にそうなりました。(な~んて、既にそういう状況になっていたから言ったのですけど)
 
こういう状況になるとドル売りもしている私のポートフォリオは少々打撃を受けます。
 
先日首の皮一枚と書いたAUD/USD14枚は刈られて、高値の0.95台の4枚が含み損を抱えています。
 
今度は5月に取ったUSD/ZARの4.7枚が首の皮一枚になってきました。
こちらは買値ではなくスワップ含め損益0のレートにストップを置き換えました。
何気に凄い勢いでランドが売られています。
 


クロス円はまだまだ余裕があります。
 
ドルストレートなんて取り入れなくて単純にクロス円だけで運用していれば今も安泰だったかも知れませんが、い~んです、これで。
 
4・5カ月でベストの結果を出すためにポートフォリオを組んでいるのではない!(と自分は励ましつつ)
 
更に言えば、3月に1.54で取ったEUR/USDも5月に刈られた後放置しているのですが、今日は1.48台ですね。
 
買値撤退していれば損失は出ないし、じっくり安いときに拾い直すことができます。
 
気楽に言う訳ではないですが、スワップ派なんてアホみたいに下で拾っていれば損なんかしないしトレードより簡単です。(何故なら時間を見方に付けるから)
 
ユーロと豪ドルのナイアガラがまだ終わりませんが(今日も来てますね)、ドル円まで下げ始めればクロス円も1年前のような状況になるかも知れません。
 
私も1年前真夏に冷や汗かいた1人ですが、異なるのは今回は一時的なリスク回避で下げているのではないこと。
 
つまり、昨年のように急落した後すぐに急騰して元の鞘に収まるとは考えにくい。
 
安全を優先するならお盆を過ぎるまで手を出さずに守りに徹するのが良いかと思います。(私は違うかも知れませんが)
 
スワップ派は守って守って攻撃の手が緩んだところでカウンター攻撃ですよ!
 
にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

コメント

  1. 虎穴 より:

     こんばんは! 
     
     かつてテトリスのやりすぎで親指の皮が剥けた虎穴です(昨日の続きかいな)
     
     ドルがしっかりしてきましたね。サブプライム震源地の分際で「いち早く手を打ったのが効いてきた」とか。各国とも追随するように景気後退への懸念を表明し、対策の必要性を訴えてますが、我が道を行く日本は先日の記事にあった株式の優遇だけなのでしょうか? 消費税値上げ論とか公務員給与据え置きとか、国民負担の増えることばかりで(-.-#) 
     
     私のスワップ軍団も軒並み刈られてますが、ちょっぴりの差益とスワップが残りますので、資金上では痛手はないです。底値狙いを目標に反転待ちで構えて、拾えても買値に逆指値を入れておくのはやはりいいですね。すぐカットされても損失はありませんし。とかいいつつ、ランド円、再び13円台後半に指値入れてしまう自分。
     
     

  2. 太助 より:

    こんにちは!
     かつて勉強ではなく、パックマン(古っ)のやり過ぎで指にマメが出来た太助です(笑)。
     今朝見たらドル円も下げてきましたね。
     我が国は教育熱心で平均的学力が高く(今はそうでもないようですが)、その中で選ばれたリーダー達の諸外国との大差を思うと、根本的に何かが間違っていると・・、いかん話がまたそっちに。
     今売れているアラジンの「陽は、また昇る」を聞いた時は、やっぱり終わった?と思いました。(コレ↓”頭のいい国ニッポン!”)
    http://jp.youtube.com/watch?v=nyJxTp6qG6M
     せめてオリンピックで日本人選手のワールドクラスの活躍に期待!
     円は売りまくって(笑)、スワップのポジション、良いところで拾いたいですね。

  3. 茶々丸 より:

    初めまして、茶々丸と申します。
     
    私は投資暦2年半程度、主にBRICS系の投信とほんの少し中国株に投資していてFXは半年前に始めた初心者です。
     
    先週こちらのブログを見つけ、盆休み中に過去ログを一通り読んでみました。BRICSとFXでの運用や、スワップ派とはいえ買値にストップを入れて資金保全を図るなど、私の考え方と共通点を感じております。
     
    とはいえ、FXに関しては私はまだまだ勉強中の初心者でお聞きしたいことは沢山あるのですが、徐々に質問させていただきたいと思いますのでよろしくお願いします。
     
    過去ログを読む中で最もびっくりしたのは3月中旬に一気買いをされたところです。今回の円高もそうなのですが、ポジションが刈られてしまうと刈られたポジションよりも低いところでポジションを取り直そうとするものの、どこが底かは分かりませんので少しづつおっかなびっくりやっていて、なかなかうまく行きません。一気買いをされた時の考え方はどのようなものなのでしょうか?ご教授ください。
     
    それでは、また質問させていただきます。毎日暑いですが、ご自愛ください。

  4. 太助 より:

    茶々丸さん、はじめまして。
     過去ログを全部読まれたんですか?嬉しいやら恥ずかしいやら。
    投資対象は似ていますね。チャレンジャーですね(笑)。
     私もまだまだ勉強中の初心者です。このブログは試行錯誤の過程です。質問は大歓迎です。
     急落の過程でポジションを取って直ぐにストップを置いても、大底の下髭でも捉えない限りまた刈られてしまうと思います。
    私も今回は上手く拾えていません。
    一例で言えば、豪ドル/円は3日連続で下髭を出しているので95円辺りが取り敢えずの底値の目処となる可能性が高いので96円超えればストップを置くとか。
    93円台で拾えれば即ストップ置いてノーリスクに出来たはずですが、私がそこで拾えたとすれば値頃感という理由以外にないと思います。
     3月の一気買いについては簡潔には書けませんので近い内に記事にして見ます。
     今後ともお気軽にコメント下さい。m(._.)m

タイトルとURLをコピーしました