言いたい放題の巻!
日経新聞の調査によると、2009年上半期の新社長の平均年齢は56.3歳で前年より0.4歳上昇。
40代50代は減って、60代での就任が38.1%で前年比3.3%のアップ!
日経さんは「厳しい経営環境を乗り切るため、企業は「経験重視」の布陣を敷いている。」と分析していますが、本当にそうなのでしょうか?
それも勿論あるでしょうが、単に高齢化社会の波が企業の社長さんにも及んでいると捉えるべきだと個人的には考えます。
問題とすべきは、年功序列社会が一向に崩れないこの国の悲惨さだと思います。
私など、社長だろうが総理大臣だろうが、50歳で務まらない人が60歳で務まる訳ないだろと考えますが、それは一般的ではないようです。
年齢なんて関係ないし60代でも全く構わないのですが、社長を務めるためには40年の下積み経験が必要だと思っていて、今後も継続されるなら悲惨だと思います。
また、厳しい環境だからこそ守りに入るのではなくトランスフォーム[変容]すべきなのであって、過ぎたる「経験」は「現状維持」「旧態依然」に繋がりかねません。
(「私はこの会社を知り尽くしている」こそが足枷となりかねない。)
売上伸ばすよりも経費削減重視という程度の次元で考えていたとしても、40年の経験は必要ない筈です。
私は年功序列撤廃論者ではありませんが、間違いなくそれが日本をスポイル[駄目に]していると考えます。
年下の上司は受け入れ難いという感覚は多かれ少なかれ殆どの日本人が持っていますし(私でも)、全てのヒエラルキー[階層]で行えば(そもそも適切な人選ができるかという問題もあり)、モチベーション[やる気]が下がって日本企業のパフォーマンス[業績]は落ちると思います。
でも、50年も人間やって年上も年下もないだろと思うし、トップは能力・実力ベースで選ぶべきでしょう。(経験よりも結果!)
これからも、日本で原始的な長老支配が継続されることを大変危惧します。
原始的な長老支配と言えば、お馴染みの永田町!(&霞ヶ関)
日本郵政の社長人事にポッポポッポと口出ししている鳩山大臣ですが、どうせやるなら40代から選んでくださいよ、公務員意識も変わるから。(口出しに賛成している訳ではありませんが)
同じポッポの鼠先輩も芸能界を潔く引退するようですし(!?)、いっそのこと鳩山さんが社長やって手本を見せても良いかも知れませんね。
(政治はこちらもポッポポッポのお兄さんに任せておいて!?)
こんな話がしたいのではなく、2006年に出した方針がカルシウム不足で骨細となり(!?)、先送りの骨豚、いや骨太方針2009の話です。
3年前の方針であった2011年度のプライマリーバランス黒字化を断念し、10年遅れて2021年に黒字化の見通しを努力で2年前倒しして2019年の達成を目指すという目標に先送りされました。(ややこしいですね。)
その高い(低い?)目標達成のためには消費税12%が必要との試算もあるようです。
相変わらずふざけていますね。
骨細でカルシウム不足の人達が計画し実行するので、消費税100%になるまで先送りするかも知れませんね、この政府は。
10年も遅れる前に国民に知らせるべきだろうが!
明細を出せって、GDP悪化で○年、大規模経済対策で○年、政府の無策で○年、官僚の使い込みで○年遅れるってさ!
金融危機の大不況の最中で国民の理解も得られ易いと、その前から遅れることはわかっていたくせに、全てが米国発の不況のせいであるかのように装いたくて10年遅れるなんてノホホーンとほざいてんだろ!
歳出で削れるものを削ってからだろうが、消費税二桁は!
公務員の甘っちょろいコスト削減ではなく、カルロス・ゴーンに高報酬でいいからお願いしてくれよ。
総理の趣味の博物館とか、無駄金まだ一杯使ってるんじゃないの?(漢字博物館の方が良くない?)
要らぬ伝統・長老支配とは決別して、日本相撲協会と化すな、ニッポン!
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
コメント
年下の上司はやっぱり受け入れ難いんですかねぇ。年上を使うことはあっても年下に使われる立場になったことは無いのでよくわからないのですが。
尊敬できる年下の部下は何人もいますね。能力もあるし、そのうちに抜かれるかも知れません。でもその部下なら、逆転して下で仕事をしても良いかもと思えますね。
まぁ、こういう私のようなプライドがあまりない人はサラリーマンに向いていないのかも知れませんが(笑)。
漢字博物館はオモローです!座布団さぁんっ!枚 (古い・・・(笑))
>年下の上司はやっぱり受け入れ難いんですかねぇ。
私の場合は自信過剰だったので、年次が下で自分より明らかに優秀と認める奴はいなかったからですけど。これじゃあオヤジですね(笑)
多分一番受け入れがたいのは年下よりも同期じゃないですか?
でも日本的企業は大体そうならないように人事異動を行いますよね。
>私のようなプライドがあまりない人はサラリーマンに向いていない
謙遜だとは思いますが、そういう意識の方が、その日が来た時に(?)変にストレスを抱えなくて良いと思いますよ。
(当の本人には大問題であることは知りつつ敢えて言いますが、)取るに足らないことなのに、人生が終わったかのような顔をしていた人を何人も知っていますが、自分を苦しめるのは自分の感情ですからね。
>漢字博物館はオモローです!
私としては、「ポッポ鼠先輩」と「カルシウム不足の骨太」で座布団取れると思ったのですが、マンガ好きの漢字嫌いに来ましたか!(笑)