グスタフレーションにスタグフが・・?(いや違う!)
スタグフレーションの停滞市場にグスタフがやって来たと心配していたら、フクダクンが去って閉塞感打破!?
今日はこれが言いたかっただけで自己満足終了なのですが、何か続きを書いてみます。
グスタフよりフクダクンが台風の目?
福田さん、あなたはせいぜい頑張ったのか?
総理になってはいけない人が辞任したので実体経済にはプラスとしか考えられないのですが、福田総理が誕生してしまう日本の構造的問題が何ら解決される訳ではなく、外人さん達が日本株を見直すかは現時点ではわかりませんね。
福田さんは70歳を超えておられます。平均寿命を考えれば、後30年は人生が残っていません。
このような立場で30年後の日本を真剣に考えられる立派な方は日本の政治家にはなれないでしょう。
歴代の総理大臣一覧を見たのですが、まー殆ど60代~70代です。
一番若いのが初代総理大臣の伊藤博文氏で44歳です。
現在の平均寿命と違いはあるでしょうが、総理大臣を務めるのに60年の人生経験と何十年の政治経験が必要な訳がない。
変革が必要な時代には邪魔になるだけです。
米国大統領候補のオバマは46歳です。
二世議員が続けて総理を務めて続けて投げ出す結果となった訳ですが、根性のなさとアマちゃんぶりが丸出しですよね。(その前の小泉氏も二世ですが勿論例外です。)
福田さんの親父さんも総理大臣を務めていますが、能力無視しで選ぶ同族中小企業の社長人事じゃないんだから、国のリーダーが世襲制では1億人が路頭に迷いかねない。
福田さんのキャラは現代の日本をある意味象徴していたと思いますし、この時代になるべくしてなったと言えるのかも知れません。
福田さんを総理にした与党、その与党を引き摺り下ろせない無能な野党、それを選挙で選択した国民、民意が民意がと言いながら自らが世論を作り出し洗脳するメディア、全ての責任です。(含む私)
特に若い方、選挙に行きましょうね。
投票率の低い若い世代を無視して、高齢者優遇を打ち出して投票率が高く人口比率も増えていく高齢者の支持を獲得すれば、高齢の無能政治家が選ばれ続けます。
日本の今を明るくするために未来から光を奪うような政策がまかり通りますよ。
黙ってると全てのツケが美しき年功序列で廻されますよ、
あなたが飲んだ酒代ではないのに!
投資について書くつもりが、単なる放談になってしまいました。
[←おもしろければ一押し。m(._.)m]
コメント
いつも拝見させていただいております。
韋駄天太助様が立候補されたら投票させていただきます(笑
たまにはこういう放談?
否 正談も楽しいです^
こんにちは! 3年前のカトリーナに続いて今年はグスタフ。米国の現首脳陣は嫌いですが、米国民のみなさまには本当災難で、お見舞い申し上げます<(_ _)>
福田さん辞任は、タイミングには驚きましたが、既定といえば既定なので、ぐだぐだとした言い訳会見は見ませんでした。「ひょっとして株あがったり?」と今日はモニター見てましたが、さすがに、そんなことも無かったですね。
後継は麻生タローさんで決まりでしょうが、総裁選へは石原伸晃さんや野田聖子さん、小池百合子さんなんかの名前が挙がってるようで。中川秀直さんの動きとかちょっと注視してます。若いリーダーが増えている世界的な風潮からすると、石原さんとか年齢ではちょうどつり合うのでしょうか。まあブラウンさんのような例もあるので、何ともいえないですかね。
選挙制度では、憲法違反なのであり得ないのですが、加重票方式なんてのに興味があります。世代や納税額、これまで投票に行った回数などを指数化して、「46歳のAさんは1.38票、89歳のBさんは0.73票」と…。でも、単なる金持ち優遇国家になってしまう危険がありますが…。あれ? 金持ち優遇は今と変わらない(^^ゞ?
※といってる間にAUDJPYが91円割れ。90円の攻防で熊が勝つと、88、85…。あまり、サポートがないですね。今さら売りもなんだし、待ちますか。
何だかわかるなー。
日本人は最近(昭和以降)自覚なく
流されている歴史が続いています。
くじらさん、はじめまして。
とんでもありません。
私は批判だけ得意なタイプですし、腹の中と口から出ることがあまり変わらないので。(笑)
日本人は(私も)坂本竜馬ファンが多いですし、心の中では変革のリーダーシップを求めていると思います。是々非々で選べない訳ではないと信じたい。
でも候補者から選べって言われても無理ですものね。
また、お気軽にコメント下さい。
虎穴さん、
毎度どんな記事でも話を膨らませる虎穴さんの博識には驚きます。(笑)
私はブログ主ですので支持政党(ってどこも支持していませんが)や支持候補者について私見は控えますが、私の永田町改革アイデアはこんな感じ。
・2世議員は定員の10%未満(小泉さん級は通るように)
・20代~40代に最低議席数を与える(少なくとも40代以下の議員数が過半数となるように)
と、取り敢えず思いつきで。
※AUDは一時89円台に行きましたね。ここまで降りてくるとは!89.2円の3月ポジが首の皮一枚ですが、首を洗って待ってます。と言いつつ追加買いするかも?
shitekoさん、はじめまして。
私は昭和の後ろの方しか体験していませんが、今の日本のイメージとして、
国民一丸で一生懸命走り続けて来て、気付いたら世界2位の経済、また気付いたら失われた20年。
何を目標に走ってきたのか?、正しかったのか?、
これから何処へ向かうべきかわからない。今まで考える必要もなかったから。
と目標・自信喪失気味に思えます。
またお気軽にコメント下さい。
おはようございます。これから出張(T_T)なので、2、3日お邪魔できない虎穴です。くじらさん、shitekoさんはじめまして<(_ _)>
太助さん、博識なんてとんでもないです。せいぜい薄識です(^_^)。
永田町改革案、いいですね。世襲議員は定員制に当選回数制限もつけましょう。全国一斉の逆選挙も欲しいです。立候補していなくても国民による逆指名議員なんていてもいいですね。「北海道・東北ブロックは元ロッテ投手村田兆治氏を逆指名。村田氏受諾の方向」みたいな。あんまり役に立たないか(^^ゞ
とにかく、ひ弱な政治家はもう要らないです。したたかで図々しく信念のある人を望みます。スポーツ界では、中田英寿、イチロー、朝青龍、石井慧の各氏らに要素を感じますが、彼らもまだ浅いかな。1億2000万の国民から罵声を浴びながらも、耳に手を当て「はぁ?」と真っ正面で向き合える胆力がある人がいいですね。
いってらっしゃい。
朝青龍・・?ですが(笑)、個の強そうな人はいいですね。
>国民から罵声を浴びながらも・・真っ正面で向き合える胆力がある人
いいですね。国民も真っ当な罵声を浴びせられるように精進が必要ですね。(勿論私も)
結果として格差を助長した云々は置いておいて、小泉さんにはそういう面があったのですけどね。
田中真紀子が奇人と呼ぶくらいの人の方が良いですよね。永田町に凡人は要らない。