デジャヴ(仏語:déjà vu)って聞いたことあると思いますが、知らない土地に来たのにこの風景どこかで見た気がする、ここに以前来たことがあるように感じる感覚です。
ユニクロやマクドナルドが好業績を上げ、金融・大手メーカーは苦しんでいる今の日本。
この風景いつかどこかで見た気がする!?
そうです、日本は時計の針が巻き戻されバブル崩壊後の不況にまた戻ってしまったような感覚です。
当時もユニクロ・マツキヨ・ドンキがデフレの勝ち組ともてはやされ、今ではすっかり日本の生活に馴染んだ100円ショップが普及しました。
低価格のモツ鍋ブームも起きましたが、今ではどこのスーパーでも置いています。
半年前はインフレで100円ショップが120円ショップになるのではないかと心配しましたが、今や皆がデフレを心配しています。
金融市場が実体経済を振り回した挙句に金融市場もぶち壊れました。(最中?)
今回の不況は日本人に有利です。
日本のリーダーは不況から立ち直る方法を学んでるからって?
んな訳ない![タモリ風]
No brain(思考停止)の彼らにはMission Impossible(実行不可能な指令)だよ![ルー大柴風]
日本人は不況を耐えぬく生活防衛術を身に付けたばかりではないですか!
私も吉野家で牛丼並み盛を3杯食って、4杯目はタダ食いしましたよ!(1日じゃないよ、2週間かけて。)
衣食足りて礼節を知る。
景気が悪くなると人の心も社会も乱れてきます。
本性を現さないように(?)、苦しい時にこそ心を荒ませず、謙虚に頑張りたいものです。
天は日本に再度の試練を与えたのかも知れない。
お前らは本当に正すべきを正し、膿を出して、10年も掛けて自らの力で不況を乗り越えたと思っているのか?
大体遅すぎだっつーの!
不合格!やり直し!
もう一度立ち上がるための試練を与える!(そして、これが最後のチャンスかもよ!?)
課題は沢山あるが、現在日本の自動車産業が苦境に陥っているのも、自動車産業に依存し過ぎた日本の構造を見直せとのメッセージかも知れないとふと思う。
(対米依存とか他にも沢山ありますけどね)
本日は天皇誕生日ですね。
日本書紀では皇室の祖先は天照大神(アマテラスオオミカミ)ですね。
八百万の神の中心である太陽神で伊勢神宮に祀られています。
日本人はお正月になると、色々な神社に初詣でに行き八百万の神に(勝手な?)お願い事をしますね。
天照大神の天岩戸隠れという有名な話があります。
八百万の神の1人であるスサノオの乱暴な行動に怒り、天岩戸に隠れ引き篭もってしまった。
太陽神が隠れてしまったので、社会は闇に閉ざされ様々な禍が生じた。
天照大神は今の日本を見て光を照らすだろうか?
怒って、呆れて、天岩戸に隠れてしまうだろうか?
(いかん、オチを見失った!念のため、私は特定の宗教を熱心に信仰する者ではありません。)
原因があって結果がある。
今回の不況を米国のウォール街のせいにするのは簡単です。
でも、それじゃあ、国家にも個人にも太陽神はそっぽを向いて照らしてくれないのだと思います。
個人も国家も何の努力も必要ないお願い事よりも、太陽神が照らしたいと思えるような精神と行動の方が遥かに重要なんだと思います。
失われた10年なんて受動態にするからいけない。
国全体としては努力と行動なくして失った10年ですよ。
それには原因があるのです。
国として個人として更に10年を失うかは精神と行動にかかっている。
その果は受け止めるしかないでしょう。
ニッポンよ、デジャヴは終わりだ!未来を切り開け!
[←おもしろければ一押し。m(._.)m]