中日が9日に谷繁監督の休養(事実上の解任)を発表しましたが、本人は
「今のシステムでいうと、与えられた戦力でベストを尽くす。そこに関しては、結果を出せなかったという責任がある」
と弁明しませんでしたし、兼任2年専任1年未満で結果を出せなったのは事実でしょう。
落合GMについて問われて「特にないです」と答えたそうですが、そう答えるしかないしマスコミなら言外で批判していることは読み取ってほしい。
「今のシステム」と「与えられた戦力」に関しては自分の責任ではないとも谷繁は言っている訳です。
(それが誰の責任かは言わなくてもわかるだろと!?)
私は谷繁監督就任時に、「プロ野球の老害から若手への流れは歓迎だが監督は指導経験を評価せよ!」というエントリーで、
「ここのオーナーも85歳で思い込み、もとい「落合信仰」が強いようで、前監督の落合をGMにしましたが、個人的には選手兼任の谷繁が裏に隠れる落合からの好悪両方の影響をうまく使い・かわして、主導権を持って監督をできるのかに興味があります」
http://financial-free-fx.seesaa.net/article/378072951.html
と書きましたが、全てが裏目に出て老害連中にシッポ切りされてしまったのかなという感想です。
中日の問題は監督よりGMという意見に賛成だし、落合はトラブルメーカーなのに巻き込まれた側に全責任を押し付けるなら、今後も中日はトラブルに悩まされるでしょう。
落合監督時代から腹心だった森ヘッドコーチを監督代行にしてからも中日は1勝5敗ですね。
更に弱くなっているようですが、谷繁監督の選手起用や采配が最大の問題だったのでしょうか?
それとも、勝敗は二の次で来期以降を見据えて育成に切り替えたからと言い訳するのでしょうか?
(それなら現状の戦力でも充分なはずなのに勝てない谷繁監督の責任というシッポ切りの論理と完全矛盾するのだが?x100)
それとも、落合主導の即戦力で採ったドラフト選手が1人も一軍に定着していないと批判されて、勝敗は二の次で批判をかわすために腹心の監督代行に無理でも使えと命令してプロ球団を私物化しているのでしょうか?
落合GMのやって来たことを批判すればキリがないしメディアの書いている通りですが、現役時代の落合を代走や守備固めには使わないでしょう。
それと同じように落合を適材適所ではないGMにも使わないと思うのですが、それがわからない人に人事は無理でしょう!?
(ついでに言えば、結果としての成績だけで名監督も過大評価だが、独断が要求される監督職で落合が凡庸でないことも確か)
会見で落合GMの責任を問われた球団社長が涙目で「どう言ったらいいのか・・時間とともに責任を追っていく」と曖昧で意味不明な回答をしましたが、涙目になる意味がわかないし(横に座っている谷繁をシッポ切りしている自覚はあって良心が傷んだの?)、新聞社から子会社出向の社長が他メディアから当然そこは追及されることも想定できないのだとしたら追われる責任はここにもあるね!?
全知全能でも完全無欠でもないのに「落合信仰」に染まって責任も問えない名古屋の球団自体に大きな問題があるように思う。
球団社長はわかっているが、落合信仰のオーナーに何も言えず逆らえないサラリーマン社長なだけかも知れないが、谷繁解任を落合とは相談していないとか解任理由を球団に掛かってくる谷繁やめさせろ抗議電話の多さとしたり、バレバレの嘘が多くて新聞社の信用にも関わる!?
(中日新聞への投書ではなく2ちゃんねるに谷繁辞めろと沢山書いてありましたと言っているのと何が違うのか!?)
阪神ほど全国区でも熱狂的でもないが、球団努力がなくても東海地方では唯一の球団で日本第三の都市である名古屋を中心に安定した人気を誇る中日は選手にも監督にも球団にも甘えや勘違いを生みやすい。
中日に必要なのは幸運も重なって監督として勝利をもたらした落合への依存と信仰をやめてキッパリ決別することだと思います。
中日新聞が知名度のない関東地方では東京新聞と名前を変えて販売されている地方新聞であるように、やっぱり「名古屋」に安住してお山の大将気質がとかげのシッポ切りをして会見で子供騙しの嘘を並べればそれで通ると勘違いしている点は「大いなる田舎」の中小企業体質なのかな!?
無理がある選手兼任でも谷繁をプッシュして監督にさせた落合GMには任命責任があるし、世の中の常識から外れたオレ流のシステムで戦力を与えられなかったGMとしての責任も大きく、谷繁を途中解任するなら落合GMも少なくとも来年1月の契約満了で去るのが筋だと思います。
それが出来ないなら親会社が名古屋のお山の大将メディア「中日新聞」であることが問題だから、名古屋(三河?)の誇るグローバル企業「トヨタ」に球団身売りすればいいんでは?
ソフトバンクや読売新聞に負けない戦力補強する資金も投じられるかも知れないが、世界のトヨタの広告塔には名古屋ローカルの「ドラゴンズ」不要かな!?
谷繁氏は現役での兼任からようやく専任監督になって1年目で結果を出すのは難しかったと思います。
またチャンスは与えられて然るべきだとは思いますが、ヤクルト古田氏も同様に外から解説しながら野球を見るのが勉強と称さずに、バッテリーコーチでも二軍監督でも実績を積んで成果を挙げて監督に返り咲く厳しく正しいシステムに日本球界も変わっていって欲しいものです。
東京五輪の監督に松井秀喜氏が浮上?
はあ?金メダル取るための人選?
ヤンキースで4番も打ったから?監督としての能力と何の関係が?
こういう所から日本は正さないとね・・。

コメントを書く