2024年02月09日

楽天ドライブは高速で使い勝手良好なクラウドストレージ!最大10GBの無料プランあり!

楽天シンフォニーは2月6日にクラウドストレージサービス「楽天ドライブ」を日本国内で本格提供開始と発表しました。
今更クラウドストレージに参入?という気もしますが、私が無料で有難いと思うネットサービスの10本の指(随分多いな!)に入るのがクラウドですし、選択肢が多いに越したことはありません。

私は主に無料ストレージサービスでグーグルDriveとOneDriveを使っていますが、楽天ドライブも新たにID/PWを設定する必要なく楽天IDで使えることがメリットですね。
(その紐付けを嫌がる人も少なくないでしょうが)
Gドライブはスマホとのファイル共有や受渡しが便利なので重要なファイルを保管することはなく主にPC・スマホの連携用として使っています。
この他にA4文書をカメラ撮影すると補正した上でPDF化してGドライブに保存してくれるサービスが便利で多用しています。(スキャナー不要!)
こういう痒い所に手が届くサービスって日本人も苦手ではないはずですが、ITに関しては全くセンスがなくアメリカ人(とは限らないが)の方が顧客ニーズを主体的に見つけて解決してくれ、そりゃ日本のヤフーや楽天がGAFAMに太刀打ちできる訳がないと痛感させられますが、それはさておき!?

OneDriveのWindowsPCでの便利な使い方はローカルフォルダとの同期による自動バックアップだと思いますが、私は同期が嫌なのでPC新調時やOS再インストール時に同期設定は必ず外します。
これでOneDriveを無視しておいても良いのですが、無料で5GBのクラウドはMicrosoftアカウントで使うことができるので非同期状態で切り離してPCファイルのバックアップ先として利用しています。
都度手動でやる必要がありますが、データバックアップ用のUSBメモリにコピーする時にOneDriveにも同じファイルをコピーするようにしています。

こうすることで、基本的には重要データがメインPCのローカルディスク、USBメモリ、クラウドストレージの3箇所に保管されます。
以前は古いPCから取り出したHDDを外付け記憶装置に変換してデータのバックアップを取っていましたが、そもそも取り出した時点で中古部品なので10年保管には向かないんですね。
データを確認しようと繋げたら寿命で無反応だった経験もあり三重保管の重要性を認識させられました。
その時はPC故障ではなかったのでそれ程困りませんでしたが、これがPC故障でローカルのデータが取り出せない状況でバックアップ用HDDも同時に故障して全て消えていたらと思うとゾッとします。

こういうケースでも保険的にクラウドにバックアップがあれば安心だし、同時にクラウドのデータも消えているという事態は考えなくても良いでしょう。
もちろんクラウドが安心安全な保管先と妄信している訳ではなく、ID/PWを知られた場合に情報漏洩リスクもあるし、そもそも何故無料で提供してくれるかと考えればグーグル・Microsoft・楽天らは顧客の所有データを「金のなる木」と考えているからで、的確な広告を打つのに情報を利用したい提供会社には個人情報を含む中身が丸見えな訳で悪意のある社員が権限を持ってアクセスしないとも限らないですからね。

PCのローカルディスク、物理的に切り離されたUSBメモリ(HDD)、ネットで繋がるどこかのサーバーにあるクラウドの3箇所に置いておけばデータ消失リスクは限りなくゼロになり、USBメモリの寿命もさほど心配する必要はありません。

ということで、楽天ドライブの無料プランも早速試してみました。
スマホではGドライブ以外に使うつもりがないのでスマホアプリの使い勝手はわかりません。
PCのWebベースで楽天IDでログインすると何も登録せず直ぐに使えるようになります。

無料では最大10GBの容量ですが、初期状態で与えられるのは1GBまで。
私もまだ試しているだけなのでここで止めていますが、追加で
メールアドレス認証 +4GB
アカウント追加情報入力 +2GB
フォルダ共有 +1GB
ファイル送信 +2GB
を行うと計10GBに拡大されるのでクリアするハードルは高くないでしょう。

見た目はGドライブやOneDriveのWeb画面とクリソツなので経験のある人は迷わずに使えると思います。
驚いたのは売りにしている「高速」!
個人の環境にも依るかも知れませんが、ファイルのクラウドへのアップロード、クラウド上でファイルをクリックして中身を表示するまでの時間がGドライブやOneDriveとは比較にならない程圧倒的に速い!
まだ利用者が少なくスカスカな影響もあるかも知れませんが、この高速が保たれるならサクサクでストレスなく使えるのが楽天ドライブの大きな利点になりそうですけどね?

「Microsoft365」を搭載していることも売りになっていますが、私が試したところ無料プランでは閲覧しか出来ないようでメリットはありませんでした。
GドライブやOneDriveでは無料プランでもクラウド上で編集保存が出来るので劣りますが、個人的にはクラウドが保管先でファイルに変更を加えないので問題にはなりません。
どうでもいいファイルを試しでアップして、エクセル・ワード・PDF・画像(jpg)・動画(mp4)を開いてみましたが、サクサクで開いてクラウド上で中身を確認するには充分です。

既存のID/PWを流用できる無料サービスだけでGドライブ:15GB、OneDrive:5GB、楽天ドライブ:10GBのクラウドストレージ計30GBが使えます。
用途や使い分けを考えながら、楽天ドライブも無料で有効活用していきたいと思います!
ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by 韋駄天太助 at 15:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般共通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

にほんブログ村 為替ブログへ←参考になりましたら一押し。m(._.)m

コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。