[アセアン成長国株ファンド] 東南アジアへの投資を考える

 
市場はバーゲンセールになっているようですが、東南アジアへの投資など考えてみては如何ですか?
今月中ならリテラクレア証券で販売手数料キャッシュバックで買える「アセアン成長国株ファンド」の概要を見てみましょう。
—————————-
設定日:平成
191214
販売手数料:3.15%
信託報酬 :1.8165
信託財産留保額:0.3%
 
<国別構成比(平成201月末現在)
———————————
シンガポール
                                28.0%
マレーシア                                    18.4%
インドネシア                                13.5%
タイ                                                 9.8%
フィリピン                                    3.7%
ベトナム(株連動債券)            3.0%
バミューダ                                    1.8%
現金等                                            21.8%
トータル                                        100.0%
———————————


 

私はこのように数カ国がパッケージ化された投信は好みません。

何故ブレンドする楽しみをファンドマネージャーに奪われにゃならんのだ?


そうは言っても手段は限られるので、販売手数料0なら買いだと思います。
手数料も新興国としては平均的だと思います。


ちょっとベトナムの比率が低すぎですね。
今のところは正解ですが、今後は10~20%に増えてもよいと思います。

(ベトナム投資目的でこのファンドを買うのは意味がないかも知れません)


現金比率が高いのは設定されて日が浅いからでしょう。
逆に言えば安いところで仕込めているかも知れません。


この地域の経済成長は期待できるので買い場を探したいと思います。
何せ地理的に中国とインドに近く、両国が延びる限りアセアン地域も延びない筈がないと考えています。
逆に言えば、中国・インドとのリスク分散を図りたいなら、アジア以外の地域から選んだほうが良いでしょう。


勿論、ボラが高いのは覚悟する必要があります。
今日もマレーシアが政変で9.5%下げていますね。


為替ファンの皆様も、なかなか取引できない地域ですから為替益期待で円高のうちに如何ですか?


円高・株安で仕込めればリターンを楽しみにできると地域だと思います。


来月以降でも楽天証券(右のリンクから)で
1.05%の販売手数料で買えます。


参考になりましたらポチっと。
にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました