全般共通

スポンサーリンク
全般共通

リーマンから8年後も問題引きずるドイツ銀行と優等生ウェルズ・ファーゴの転落は暗示?

10月に入りましたがこの季節は投資家にとって思い出したくもない8年前のリーマンショックが思い起こされますね!?だって「ドイツ銀行がー・・」の前にウェルズ・ファーゴ問題!バフェット銘柄としても有名なウェルズ・ファーゴ銀行が顧客に無断で口座を開...
全般共通

税制改正要望の現行NISA改善と選択制積立NISAの創設は複雑でわかりにくい!

金融庁から平成29年度税制改正要望項目が公表されています。(↓)なかなか興味深いのですが、NISAにだけ特化してまずは「現行NISA」の改善要望から。●投資期間(現行:平成35年まで)の恒久化●非課税期間(5年間)終了時の対応・含み益の場合...
全般共通

山崎元氏が「長期投資教」を卒業せよと言うが信徒故に改宗や変節に厳しい!?

山崎元氏が楽天証券の「ホンネの投資教室」9月6日付のコラムに、資本主義の発展に賭けリスクを縮小させ着実に儲かり素晴らしいと宣う「長期投資教」は卒業すべき旨を主張されています。(詳細は以下のリンクを参照)氏の考えを深く詳しく存じ上げずにインデ...
全般共通

8月円高のアノマリーでドル100円割れ再び?昨年はチャイナショックで120円割れ!

8月に入りました。8月は円高とのアノマリーがありますが、その理由は中旬に米国債の利払いがあり大量のドル売り円買いの実需が発生するからと言われます。しかしながら、特に近年は利払いで何円も動かす程大きな影響はないとも言われます。例えば、昨年も8...
全般共通

Brexitの影響をまだ織り込めないから今は無視しようぜってノーテンキ相場!?

間違いなく世界史の1ページに刻まれる英国民が投票でEU離脱を選択した衝撃は、市場においての賞味期限はわずか2営業日でした。確かに日本を震源地として(!?)世界の市場に衝撃は走りましたが、初日の大震動と翌週明けの余震後は多くの市場でその下げを...
全般共通

ブックメーカーに金融街シティが乗じた賭博相場!?民衆は反旗を翻し英EU離脱!

だから言わんこっちゃない!ほら国民投票の結果はEU離脱になっちゃったよ。勿論後出しジャンケンで結果を予想出来た訳ではありませんが、危険だと2度述べました。開票が始まるまで五分五分だと邪推してましたが、あるブックメーカーは離脱15%に対し残留...
全般共通

英EU離脱に怯え始めた市場?大英帝国崩壊の第二章を自ら選択するのか?

週明けの日経平均は582円安の16019円で引けて何とか1万6千円台を死守しました。ドル円も105円台の円高に振れています。前週末の欧米株安を引き継いだ感じですが、日経の500円安なんて日常の出来事で説明不要だろと思わなくもない!?しかしな...
全般共通

微妙なセルインメイ?6月には米FOMCと英EU離脱投票が控える!

日経はゴールデンウィークにドカンと下げて、その後は横這い、どちらかと言うと月中は上げ気味で推移しています。しかしながら、NYダウは3週連続で下げて先週も小幅の反発に留まり弱い。ダウは4月の下旬に18000を超えた所が天井となって以降ダラダラ...
全般共通

GWに進んだリスク回避の1ドル105円台と日経1万6千円はセルインMay or April?

ゴールデンウィーク中のリスク回避は5月3日の1ドル105円台まで進み、約1年半ぶりの円高となりました。日経平均も1万6千円を一時割り込みましたが、そこから更に売り込まれることはなく小康状態を保っていますが、今週もいつ割り込んでもおかしくない...
全般共通

ゴールデンウィークの本邦投資家イジメ?ドル106円台で日経は一時1万6千円割れ!

先週金曜日からゴールデンウィーク休みに入っている方も多いと思いますが、東証は今週中の今日月曜日と金曜日は営業しています。為替市場はほぼ24時間日本人の休みなどお構いなしに、いやむしろそれを利用して海外投機筋がドル円レートを動かします。ドル円...
スポンサーリンク