PCスマホ

スポンサーリンク
PCスマホ

コスパPCはこう選べ!(2):ポイントは[3大直販][アウトレット][価格コム][楽天リーベイツ]!?

それではコスパPCを効率よく選ぶ実践的な方法を考えましょう。数多登場する新製品を網羅して全ての販売チャネルの価格をチェックするのは不可能なので、まず第一にメーカーで絞るのが簡単です!(1) 3大直販の外資メーカー3社に絞れ!具体的には「de...
PCスマホ

コスパPCはこう選べ!(1):Thinkpadからの卒業と新PC購入の基本的考え方!

私は長年Thinkpadを愛用して来ましたが昨年辺りから別シリーズや別メーカーへの乗り換えを考えていました。旧IBM時代からのブランドをレノボが受け継いで良くなったことの1つは高級ブランド路線を変更して廉価なThinkpadシリーズを展開し...
PCスマホ

PDFファイルを1枚5円で印刷できるならコスト掛けてプリンター維持は無駄だよね!?

確定申告を電子申告で終えた後に、配当等に所得税と異なる課税方式を選択する場合には市町村に別途申告が必要になります。これがまた市町村によって申告方法が様々なのですが、私の場合は紙の市町村民税申告書に申告済みの確定申告書や配当金の明細を添付して...
PCスマホ

「LINE Out」と「G-Call」の二択か?楽天リンクとMy050から格安通話サービス乗換先を考える!

楽天リンクの無料通話自体は継続しますが楽天モバイル自体は11月から最低月1,078円の料金が掛かるようになります。また、無料で050番号が付与され固定費もなかったブラステルのMy050も10月の新規申込から設定費550円と6カ月毎に550円...
PCスマホ

KDDI大規模障害で考える低コストなデュアル体制で迂回可能なバックアップ回線常備で自衛!

KDDIの大規模障害で通信インフラの重要性が再認識されましたが、電気やガスとは異なり複数事業者を選べる環境にあるので自衛は可能です。なんとなくイメージでNTT系のドコモは技術力があって安心で新興楽天はリスクという勝手な先入観を持ちがちですが...
PCスマホ

楽天モバイルが予想通りの1G未満0円を廃止!採算改善の最善策か?乗換候補も!

楽天モバイルが7月からプラン移行という形式は取りますが、メールサービスや細々としたオプション追加はあるものの、主目的は1回線目に限り1G未満無料としていた料金を税抜990円として3G未満と同一にします。まあ、ぶっちゃけ値上げ発表ですね。勿論...
PCスマホ

KDDIのpovo2.0登場は通信業界の料金引き下げとサービス多様化への第二幕!?

KDDIが9月29日からpovo2.0サービスを開始しました。これに伴い、ahamo対抗のpovo1.0サービスは新規募集を止めました。1.0とコンセプトを大きく変えて、2.0では基本料無料で電話サービス(通話は有料)と最大128Kbpsの...
PCスマホ

楽天モバイルの1回線目1GB無料という価格破壊は永続するのか?鍵は仮想化技術の輸出!?

税抜2980円の使い放題で始まった楽天モバイルはドコモによる類似サービスのahamo対抗により段階性料金を導入しました。モバイル界の一応キングに同料金まで合わせられたら影響は大きく、楽天はMVNOが主戦とする低料金層も攻めて生き残りを図るし...
PCスマホ

マイクロソフト帝国「Windows11」の苦渋(2)!アップルとは敵対もグーグルとは殴り合いつつ共闘!?

マイクロソフトにとってWindows11は諸刃の剣でしょう。集金で楽して儲けようと単純にOSを太らせ重くしてPCの高性能を要求し期限を切ってユーザーに買い替えを無理強いするような以前の殿様ビジネスモデルに回帰するつもりならあまりにも愚かだと...
PCスマホ

マイクロソフト帝国「Windows11」の苦渋(1)!最後発言撤回して「ウィンテル」集金モデル復活で儲けたい!?

マイクロソフトがWindows11を発表しました。多くの人は目が点、寝耳に水、開いた口が塞がらない(?)という発表だったと思いますが、私もその1人。Windows10をリリースする時点でCEOや広報の発言でなくても開発に携わった内部者が公の...
スポンサーリンク