これがまた市町村によって申告方法が様々なのですが、私の場合は紙の市町村民税申告書に申告済みの確定申告書や配当金の明細を添付して提出する必要があります。
せっかくペーパーレスによりe-taxで確定申告を終えても、市町村はそれを印刷して紙で提出することを義務付けるので資源と時間の無駄を生んでくれます。
数枚なら1枚10円のコンビニで印刷してしまうのですが、10枚以上になるので約1年前に使ったプリンターを引っ張り出して来て印刷を試みたところ何度やっても不可。
インクの問題ではなさそうですが年代物でいつ壊れてもおかしくないので諦めてコンビニで印刷しようと思いましたが、なんとファイルから1枚5円で印刷できる所を発見しました!
今時5円コピーは珍しくありませんが、PDFファイルを読み込んで直接印刷して1枚5円の所は見たことがありませんでした。
ちょっとぼかして書きますが、最寄りにあるイオン系列のショッピングセンターにあるイオン系列のスーパーに5円コピー機が置いてあるのは知っていましたが、ファイル印刷は10円だと思い込んでいましたがなんと5円!
何故ならイオン系列のミニストップもコピーは5円だが印刷は10円に設定されているからグループ共通の料金設定かと。
どうやらイオン系のスーパーが全てファイル印刷を5円に設定している訳でもなさそうで、店舗によって裁量があり客引きで独自に設定しているのかも知れませんね。
ファイル形式はJPEGやTIFFも可能なようですが、面倒なので全てPDFに変換して手持ちのUSBメモリに保存して持って行き挿して印刷すれば1枚5円です!
WindowsならWordでもExcelでも印刷ボタンを押して「Microsoft Print to PDF」を選んでOKボタンを押せば印刷形式をPDFに変換してファイル保存できるので、プリンターで印刷可能なものは全てPDFファイルに変換できます。
PDFの2ページ分を1枚に印刷する機能もあったので確定申告書はこれを使い若干小さくなるが数字も文字も判別できるし、A41枚に2ページ分を印刷しても1枚で5円なので1ページ分は2.5円で済みました。(笑)
全部で10ページ以上あったのでコンビニで普通に印刷すれば100円を越えるところが、ニコイチ機能にも助けられ50円以下で添付書類を整えられました!
ファイル印刷が1枚5円で済むならもうプリンターを維持するコストは無駄に思えてきます。
年間200枚印刷しても年間1000円(10年で1万円)、年間500枚印刷なら年間2500円(10年で2万5千円)と考えても、プリンターの本体コストとインクや用紙等のランニングコストを含めた10年分のコストを下回るでしょう。
但し、5円コピー機は見つけられてもファイル印刷も激安5円のマルチコピー機は誰もが近隣で簡単に見つけられる状況ではないと思います。
ファイル印刷が1枚10円だとしても年間200枚以下に収まるならプリンター買って高いインク代取られて維持するよりもコンビニ印刷の方が低コストでしょうね。
プリンターって据え置いてると場所取るしペーパーレスも進んで年間で数回しか印刷しないのに維持しているケースも多いと思います。
経済性やエコを考えてもたまに印刷の必要があれば近くのコンビニ・スーパー・ドラッグストアに行って1枚5円(10円)で充分です!

コメントを書く