2023年02月27日

「節分天井彼岸底」は日本のアノマリーだから日本株にはピタリと当てはまる!?

今年前半は厳しいとの横並び新年予想を覆して株価は好調に推移して来ましたが、2月に入ってから大分ダレて来ましたね。

NYダウの先週終値が32,817なので、昨年12月30日の終値33,147を下回り今年のリターンはマイナスに転じたことになります。
一時は34,000前後を推移し景気後退にも陥らずにインフレも抑制され利上げ予想も頭を打ったと都合の良い解釈で気の早い底打ち判断も喧伝されましたが、さて?

でも、現状は深刻な下落となっている訳ではなく新年マネーが流入して1月に上げやすいのはアノマリーであり、2月に入ってその勢いが衰えたり利確により下落する程度は自然な動きであるとも言えます。

日本では「節分天井彼岸底」と言われるアノマリーがあります。
2月上旬に高値をつけて3月中旬から下旬に安値を付けるというアノマリーですね。
節分も彼岸も世界(ワールド)は知ったこっちゃない訳ですが、米国を中心として世界の株価は大方連動した上下を繰り返すのに、ジャパニーズアノマリーは世界にも通用するのでしょうか?

今年に限って言えば、NYダウが高値を付けたのは1月13日の34,302ドル。
その後に3営業日下落したものの再度右肩上がりを続けて、2月13日に34,245を付けた後に下落しました。
2月上旬にドンピシャ高値ではありませんが、2月1日の終値も34,092を付けて以降は横ばい推移なのでザックリ高値圏であったと言えます。

一方、日経平均は正確に言えば今年の終値高値は2月16日の27,696になりますが、2月6日の27,693もほぼ同じであり、この日は27,821の場中高値も付けているのでチャート上も2月6日の方が今年の天井に見えます。
更にはNYダウと違って1月中にも高値を付けていないし、今年の節分は2月3日なので翌営業日となる翌週月曜日にピタリと高値天井を作ったことになります!?

但し、日経平均は再度円安に振れている影響もあり高値からの下落もまだ小さく、NYダウと違って年初来でもまだまだプラス圏です。
やっぱりニューヨークでは節分に豆を撒いたり恵方巻を食べたりしないのでアノマリーが明確ではないのかも知れませんね!?

さて、アノマリーのお尻も当たって今後約1カ月ベア相場が続くのでしょうか?
専門家皆様の年初予想は「今年前半は厳しく株価は上がらない」が総意でしたね!?

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村
posted by 韋駄天太助 at 11:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 全般共通 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント

にほんブログ村 為替ブログへ←参考になりましたら一押し。m(._.)m

コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。