今回ポートフォリオを組むときに日本株への投資は見送りました。
決して今後とも投資しないわけではありません。
日本人ですし、日本の企業を応援したい気持ちはあります。
見送った理由は私のブログをずっと読んでいただいている方には説明する必要もないと思います。
追記すると、投資を行うときには自分が日本人であることは忘れるべきだと考えています。
前回のポートフォリオでは日本株は10%程保持していました。
日本株を持っていた一番大きな理由は、持たないと全ての資産が為替リスクにさらされるからという消極的なものでした。
でも、10%が為替の変動から守られてもあまり意味ないんですよね。
為替リスクなくても日本株の下落は充分に大きかったですし。
日本株に限らず、先進国の米国株・欧州株にも投資していません。
今後は余裕資金ができれば、日本の個別株に少しずつ投資していくつもりです。
メインの目的は個別銘柄選択能力の向上を図るためです。
今も中国の個別株に投資していますが、正直言って日本の個人投資家が自力だけで分析して中国株を選ぶのは至難の技だと思います。
やっぱり個別銘柄分析は、日本語で充分な情報が入手できてイメージが湧いてリアルタイムに反応できる日本株でしっかり経験しないと難しいというのが実感です。
参考になりましたらポチっと。
にほんブログ村