「円キャリートレード大崩壊!」「超円高時代へ!」
こんな大合唱でも聞こえてくれば買うんですけど。(うわ、天邪鬼!?)
ニュース等をまだあまりチェックしてないのですが、言われ始めてますか?
大きく下げたところでこんな大合唱が始まれば損切りしたくなるかも知れませんが、その時は3月の円高ドル円:50~80円の大合唱を思い出して下さいね。
こういう状況では必ず極端な説が出て来ます。
メディアは売れるから喜んで取り上げます(レンジ説では売れないから)。懲りずに言います。
3月の円高を外して、それをしっかり説明・釈明した専門家なりアナリストが何人いるでしょうか?
外したらシラーッとやり過ごし、当たると自分の業績になりますからね。
しかしながら、今回は難しいと思っています。
<短期円安の可能性>
●金曜日の雇用統計で悪材料出尽くし感。悪い結果に対し反応は一時的で、その後円安となる。金曜早朝で織込み済みであった?
●ヘッジファンドの9月末決算に向けた手仕舞い売り終了?
<中期円安の可能性>
●米雇用統計悪化で米金利先安感が浮上。金利差縮小を背景に買い戻されたドルストレートが下げ止まり反転上昇?
●先ず米国に不美人票が投じられドル安が進んできたのが、他国の景況感悪化で他国に一気に不美人票が投じられて暴落して来た。誰も米国が美人と判断した訳ではなくどこかで均衡し下げ止まる。現在がその地点?
●豪も欧も今後の利下げを明確には述べておらず、米に利下げ観測が浮上すれば同条件となる。これまでの動きが逆流し再度ドル安円安トレンドへ?
<中期円高の可能性>
●米国よりも他国の景況感の方が酷くなる。(米国がインフルエンザなら世界は肺炎?)
●豪や欧がやはり何度も連続利下げを行う状況になり、日米との金利差が縮小していく場合。
(この場合でも織込み済でレンジではと思いますが・・?)
相場は常に行き過ぎるものだし、3月と同じようにまたヘッジファンドがボケたことをして売りまくっているなら尚更現在はバーゲン価格かなと思います。
しかしながら、ヘッジファンドの投売りが今週で終わったのかはわからないしまだ下押しする場面があるかも知れない。
中期的にはドルと円が買われ続けるとは思えず、クロス円が(急騰ではないが)上昇するイメージを持っていますが、決め打ちは禁物で状況を見極めつつ。
エントリータイミングと必ず上昇するという確信が今のところ持てないので、話は元に戻って円キャリー大崩壊の大合唱でも聞こえてきたら、逆張りサインにしようかと思っていたのですが・・。(半分冗談ですよ)
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
コメント
こんばんは! にわか雨と思って外に出たらどしゃぶりに。ずぶ濡れになった虎穴です。暗示(^^?
太助さんではないですが、投資は順張り、アナリスト予測には逆張りのスタイルが好きです。とはいえ、日々、認知バイアスとの戦いですがヘ(^o^)
にしても、来週以降の動向は不透明ですね。こういうとき、為替の場合、出来高が正確につかめないというのが恨めしい(-_-;) くりっく365で公開している情報だと、クロス円は恐ろしく買い優勢ですから、あてにはならないし。
せっかくのポジションなしの状態ですので、アドバイス通り、じっくり構えて戦略を練るとします<(_ _)>
おはようございます。
相場の大混乱もよそに、こちらNZはいつも通り穏やかな日々が続いています。(笑)
最近ここもコメントする方が増えてきて盛り上がってきてますね!
さて、週末の円高で自分も例にもれず、点取り屋だったリラもランドも買い値で刈られました。半年近く保持していたので情が入って、少し寂しかったりするのですが、よく稼いでくれて、いい奴らでした。(涙、笑)
来週以降の展開は全く読めませんが、自分はとりあえずAUDとZARを拾い直してみました。「値頃感」を理由に。
結局ドルが107円で終わってしまい、まだドル崩落の単なる序章っぽいのがきになりますが、ストレートの反発に期待です。
ただ、小市民なのでストップはやっぱり買い値。週初にあっさり刈られるかもしれませんが、まぁ状況が状況ですので仕方ないですね(笑)。
良い週末を。
虎穴さん
私は今日雨で濡れました。
どしゃ振りは避けて帰ってきましたが、濡れてもまだ冷えない季節だから良いですね。
くりっくの情報は偏っているし、IMMの情報は遅れますしね。(と言っても見ていませんが・・)
アドバイスというより、ノーポジで真っ白の状態の方が気持ちも新たに取り組めて羨ましいかなと。(笑)
NZ lionさん、
お蔭様でコメント下さる方が増えてきました。
ブログ立ち上げてから全くコメントがない期間はどういう人が読んでどう思っているのかと虚しさもありましたが、継続は力なりですね。(自分で言うのはおかしい?)
「値頃感」って大事な買う理由だと思いますよね。それだけでは駄目でしょうけど。
株と違って、為替レートは1/3には成りにくいですから。
買値ストップも負けない戦術ですよね。