• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 底割れか二番底か?GM救済策とG20が鍵となるか? | 経済的自由の実践投資備忘録

    底割れか二番底か?GM救済策とG20が鍵となるか?

    また急激に円高が進んで、クロス円は10月底値に迫ろうかという位置まで落ちてきました。
     
    ドル円は一瞬94円台に突入して、現在は95円台に回復していますが予断を許しません。
     
    クロス円への影響を考えると、この辺りで反転して欲しいのですが・・。
     
    ポールソン発言が急落の原因だったようですが、ここ最近ダラダラ下げていたのは、実体経済の悪化懸念でしょう。
     
    GM株が60年ぶりの安値だそうですが、二十歳でGMに投資した人が米国を象徴する企業だからと長期投資で安心していて八十歳で現金化しようとしたら60年前に投資した額と変わらなかったということです。
     
    企業の寿命は30年と言われますが、ネームブランドに頼った長期投資は危険だよなと改めて思いました。
     
    GMが破綻すれば底割れするのでしょうか?
     


    米国経済に与える影響は甚大でしょう。
     
    日本でも自動車産業に従事する人は就業人口の1割と言われますが、トヨタが破綻すればどんな事になるかを想像すると恐ろしくなります。
     
    世界のビッグ3からデトロイト3に既に格下げされているとは言え、米国の金融も壊滅、既に強くない“ものづくり”も壊滅、米国に残るのはIT産業でしょうか?
     
    競争力のない企業に公的資金注入して、GM救ったところで延命にしかならないとの説も大いに納得するところですが、救わなければインパクトも大きいわけで。
     
    金融不安が少し落ち着いたと思ったら、GM破綻懸念や米小売業の業績悪化です。
     
    しばらくは上げても悪材料で打ち消されて、こんな感じで煮え切らない推移をするのでしょうか?
     
    10月底値に近づいてきたので買いたいところですが、先行き不透明なのでまだ我慢しています。
     
    今週末のG20の結果を見て考えようかと思いますが、もしかしたら今週中に値頃買いするかも知れません。(でも後がない)
     
    資金的余裕がある方にとっては、余力を残しての買い時ではないでしょうか?
     
    にほんブログ村 為替ブログ FX スワップ・長期投資派へ [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

    タイトルとURLをコピーしました