内閣人事も決まり民主党中心の鳩山政権がいよいよ船出します。ポッポー!
真面目な話、日本の未来を大きく左右する重要な時期に政権を担当するので頑張って頂きたいのですが、投資家にとってはリスクとして織り込んでおいた方が良さそうな方が2名ほど・・。
結局財務大臣は藤井さんが務められるようです。
それは良いとしても(!?)、藤井さんがさっそく発言をかましてくれました。(ロイターより)
「緩やかな動きならば(為替)介入することには反対だし、介入できない。」
「少なくとも投機資金が入って乱高下になったときには何か考えなければいけないが、今の状況はそうとは思えない」
この発言の後に91円近辺をウロウロしていたドル円は90.1円台まで円高が進みました。
発言後に一気に円高に動かしたのは投機資金ではないのだろうか?
8月上旬の高値98円近辺から約1カ月で90円近辺まで8円の円高が進みましたが、これは緩やかな動きなのでしょうか?
介入すべきと言いたいのではなく、財務大臣の発言がどれ程の影響を為替市場に与えるかを考慮して慎重な発言をお考え下さい、お爺ちゃん!
「円高は輸出にはそう(マイナス)かもしれない。しかし日本経済全体でみれば物価は下がる。そういうことを総合的に見なければいけない。輸出、輸出で円高反対という考えは、極めて一方的な考え方だと思う。だから円高が良いと言い切っているわけではない。しかし円高の良さは非常にある。ただ乱高下は別だ」
是非総合的に見た上で、円高の方が日本にとってベターであると数字でロジカルにご説明下さい。(少なくとも「非常にある」を具体的に!)
民主党の考えなのかもよくわかりませんが、個人の思考ですらなく嗜好だけで言っているとすれば極めて一方的だと思います。
日本だけではなく、多くの国が自国通貨高に不快感を表明していると思いますが・・。
急激だろうが緩やかだろうが、円高になれば法人税も所得税も歳入が減って、民主党の公約も実現しにくくなると思うのですけど・・。
民主党の公約自体がいきなり理想から入る面があるので、党全体の考えなのかも知れませんが、円高が内需拡大へのドライブになると考えているなら、私は甘いと思います!
(遠いゴールに至る前にボロボロになりますよ!)
さて、もう一つリスクとなりそうなのが、国民新党党首の全然静かではない亀井静香さんが金融大臣になったこと。
何を言い始めるかわかりませんよ。
さっそく、中小企業や個人の住宅ローンの元本返済3年間猶予を実施すると言って物議を醸したようですが、どうなんでしょう?
詳しくないので掘り下げませんが、資金繰りの目処が立たなければ民間の金融機関も潰れるわけで、中国やロシアだったら有り得るかも知れませんが・・。
あるいは、国が立て替えて不良債権を抱えるリスクを金融機関の代わりに負うのでしょうか?(冗談じゃない!)
私が心配するのは、亀井さんが金持ち優遇はけしからんと金融商品の税率アップを言い出さないかなということ。
(勿論FXのレバ規制緩和なんて期待できるはずもありません。)
まあ、もう少し長い目で見てみますかね。
成長するかも知れないし!?
最後に真面目に、鳩山新政権、日本の舵取りお願いしますよ!
[←参考になりましたら一押し。m(._.)m]
コメント
本邦勢にとっては想定し得る中で最も回避したかった人選ではないでしょうか? 今日の動意は「リスク回避」の円高ですよ(笑)。
結局、藤井さんに落ち着いたみたいですが、特に他意はなく、素で考えを述べているだけですね。与党経験のある人の発言とはちょっと思えないですね。海外ではかなり発言が注目されているみたいです。
亀井さんも何を言い出すかわからない人ですからねぇ。郵政に没頭してもらって、金融分野ではあまり変なことを言わないでほしいですね(笑)。
テレビにも良く出ている原口さんはネクストキャビネットの役職どおり総務大臣のようで。これで当分テレビには出てこられなくなりますね。
元々、民主党政権になったら、しかも連立政権となれば、投資活動にかかわる分野で投資家視線の改革は無いだろう(むしろ後退はあり得る)と思っていましたので、何が出てきてもそれほど驚きませんが、トータルで日本が良くなる方向へ導いていってほしいと思います。
こんばんは。
しかしやってくれましたね。藤井さん。
しかも時間が最悪です。日本株が終了するかなり不安定で薄い時間にあんなことをいったら投機筋の餌食ですね。しかもその後に控えるLDN本体勢は円高大好き(笑)。欧州勢は自分たちの時間は相場をひたすら一方向に引っ張る傾向が強いので91.13まで行ったときには完全にやられたと思いました。
あの方はちょっと不用意な発言が多いと思います。
今のレベルで円高をあおる様な発言は立場上どうかと思いますが・・・。
高度成長の最終局面でプラザ合意で撃沈させられた日本に「円高で内需拡大」というのは個人的には非常に違和感があります。
あと、亀井さんですか・・・。
去年の国民新党のスローガンを見る限り非常にヤバイと思います。彼はかなりのケインジアンで社会主義の色が強いですよね。
時計の針を戻すような政策をして「日本売り」を誘発するリスクが高いような気がしてなりません。(まあ円安はある意味でありがたいのですが・・笑)。
彼は過去にかなりダークな部分が指摘されているので要注意ですね。
申し訳ございません。
91.13は90.13の間違いでした。
ヤンキータイムでショートスクイズしたようですがドル円はだらだら落ちてきました。
なぞペンさん、
>特に他意はなく、素で考えを述べているだけですね。
そうですね。困りますね。(笑)
>亀井さんも・・。郵政に没頭してもらって、金融分野ではあまり変なことを言わないで
総務大臣のポストを要求されていたようですが、外様は周辺に置きつつも顔を立てて金融のポストをあてがったという妥協の産物だと思いますが、よりによって金融とは!?
鳩山さんのやりたかった人事が小沢さんの意見にどこまで影響されたかはわかりませんが、若手が少なく無難というか、保守的という印象です。
とにかく、良い方向へ行って欲しいですね。
オージーさん、
>今のレベルで円高をあおる様な発言は立場上どうかと思いますが・・・。
質問されて、インタビュアーに素直・真正直に回答されているという印象です。(笑)
>「円高で内需拡大」というのは個人的には非常に違和感があります。
あるとしても、超長期の展望で少子化が解決されて、その他諸々のハードルも越えて、非常に難度の高い目標だと思うのですが・・。
>亀井さん・・。時計の針を戻すような政策をして「日本売り」を誘発するリスク
海外勢も気にしているようですね。
小泉構造改革で日本株を買い上げた海外勢が以前の日本に戻ると判断すれば、日本株は上昇できなくなるのではないでしょうか?
内需拡大で日本株の買い手も内需で賄えれば良いのですけど。(笑)
外人が売れば、日経平均も下がって、日本の景気も悪くなるという理屈が先生方はわかっているのでしょうか?
全て繋がっているのに、部分だけを見て取り替えれば良いとあまりに単純な考えをしているように思います・・。