• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 尖閣ビデオ流出で露呈したのはマスコミがネット映像の再放送とネット掲示板の要約という二次情報に成り下がった悲劇!? | 経済的自由の実践投資備忘録

    尖閣ビデオ流出で露呈したのはマスコミがネット映像の再放送とネット掲示板の要約という二次情報に成り下がった悲劇!?

    言いたい放題の巻!
     
    尖閣諸島沖での衝突映像がYouTubeに流出しました。
    それ自体(意図的なリークでなければ)永田町・霞ヶ関の機密情報管理として問題なのですが、それは置いておいて、結果論で言えば、こんなタイミングで最悪な形で公になるのならば、サッサと政府が正式に公表すれば良かったと思わざるを得ません。
     
    今回のビデオ流出により、いくつかの問題が露呈されたと思います。
     
    ●政治家は国民を子供扱いか?
    流出ビデオをYouTubeでも少し見たし、テレビでも繰り返し衝突時の映像を流していました。
    国民感情を刺激するから公表しないと言っていたので、どんな衝撃映像が収められているのかと思ったら、見て拍子抜けしたのは私だけでしょうか?
     
    確かに中国船からぶつかってきたのはわかるのですが、言葉で説明された通りの印象でビデオを見て衝撃を受けることはない。
    こんな映像をひた隠しにしなければならないと考えている政治家は日本国民を子供だと思っているのだろうか?
     
    民主主義国家とは思えない・・。
     


    ●中国を刺激しないために公表しなかった?
    仮定の話なので断定はできないが、こんなビデオならもっと早くタイムリーに公開していれば、より真っ当に中国を刺激できたのではないかと思います。
     
    何か行動を起こせば多少は負の結果をもたらすのは当たり前ですが(だから何もしないのがこの国だけど)、これなら船長が捕えられても仕方ないと考える中国人民も少なくないのでは?
     
    結果論だが、今更流出で見せられるよりは遥かに良かったでしょうね。
     
    ●報道規制はメディアの自主的な意向ではない?
    今回マスコミは流出ビデオを喜んで繰り返し映像を流していましたが、中国を刺激したくないなら報道規制すれば良いのに?
    今回の件で推測できるのは、日本のマスコミが中国を刺激しないように自主的に報道規制しているとは考えにくい。
     
    では、国内の反中デモは何故報道規制が行われたのか?
    事前に予定が判っていることは政府・役所の報道するな指示があったが、今回の突然流出では号令がかけられなかったということか?
    (政府による情報リーク説に立てば、マスコミがそのお手伝いをしっかりしていることになるのだけど・・?)
     
    民主主義国家とは思えない・・。
     
    ●ネットの再放送とネット掲示板の要約という二次情報に成り下がったマスコミ!
    一番言いたいのがコレ!
    今回の件で見せた日本の異様さは、横並びメディアがYouTubeに流出した衝突映像を一斉にこれでもかと繰り返し流したことではないでしょうか?
    何か洗脳しようとしているのかと疑いたくなるほどです・・。
     
    更に何回か同じような説明を聞いたのが、
    中国ではネットに「映像は日本のでっち上げだ」「中国領海内に進入した日本が悪い」等の反日コメントが寄せられる一方「あの映像が本当なら中国船長が悪い」等の書き込みもあると、
    中国のネット掲示板の意見をピックアップして日本全国に伝えること。
     
    こういうのを聞く度に、だから何なのかと思ってしまいます。
    匿名掲示板の意見を要約して3つばかりピックアップして報じてどうなるの?
     
    ネット情報の方がマスコミよりも完全に上位になってるやん!
    マスコミはいつからネット流出映像を再放送し、ネット匿名掲示板の意見を要約するだけの役割に成り下がったのか?
    (URLをテロップで流して終わりでええやん!)
     
    事実を事実としてありのままに報道することもないし、意見を意見として自由に報道することもないし、マスコミの存在意義が問われていると思います。
    民主主義国家とは思えない・・。
     
    判で押したように、中国政府の対応を中国人民に弱腰と思われないように日本に強行に出る必要があるからとメディアが解説するのですが、横並びでいつも同じ意見を述べていて不気味ですらある。
    もう少し多様で複数の要因分析があって然るべきでは?
     
    社会の公器であるマスコミの絶大な権力は、司法・立法・行政に並ぶ「第四の権力」とも言われますが、尖閣ビデオの流出よりも、それによって露呈された「第四の権力」の流出の方が日本にとって遥かに深刻な問題なのかも知れない・・。
     
    にほんブログ村 株ブログへ  [←参考になりましたら一押し。m(._.)m]

    コメント

    1. オージー より:

      内容的には予想していたものと大差なかったと感じた人が多いのではないでしょうか。
      今思うに即座に公開していてもそれほど悪い影響を与えていたとは思えませんが・・。
       
      なまじっか隠蔽工作をしたがゆえに右巻きの某知事が「銛で突かれて死者が出た・・」などという発言をしてしまうわけで・・・。
      しかしこの知事、ソースは何かと聞かれたらネットと答えたらしいですね。
      今回のことで右よりの人たちは世論を先鋭化させたいのでしょうが、いくらなんでもこう言った極めて信憑性の薄い情報を公の場で真実であるかのごとく平然と晒すのはまさに「情弱のネトウヨ」と通じる部分があって笑ってしまいます。
      今回の事件は決して良いものではありませんが、こういうことが起こるたびにエラソーにしている人間の馬鹿さ加減が暴露されるのはどこか痛快な感があります。

    2. 太助 より:

      それは人口が一番多い所の知事ですか?(笑)
      自覚のない権力老害は手に負えませんね。
       >エラソーにしている人間の馬鹿さ加減が暴露される
      今回の事件ではありませんが、検察のでっちあげも酷いものですね。
      この国が、(昔からそうだと思いますが)国家の体をなしていないという問題が露呈されてきたと思います。

    タイトルとURLをコピーしました