• 2025
  • 2024
  • 2023
  • 2022
  • 2021
  • 2020
  • 2019
  • 2018
  • 2017
  • 2016
  • 2015
  • 2014
  • 2013
  • 2012
  • 2011
  • 2010
  • 2009
  • 2008
  • 7%値上げの国民年金基金に頼って飢え苦しむより自分でリスクを取って投資しよう! | 経済的自由の実践投資備忘録

    7%値上げの国民年金基金に頼って飢え苦しむより自分でリスクを取って投資しよう!

    日経新聞によると、国民年金基金の4月以降新規加入者の保険料が7%引き上げられるようです。
     
    何これ?保険料に消費税でも掛かるんですか?
    答えはノーです。財政健全化のためです。
     
    しかも、既存加入者の保険料アップも年金受給者の減額もありません。
    つまり、財政悪化の要因であり既存加入者の中で払いと貰いのミスマッチが起こっているのに、その両者には一切負担させずに何の非もない新規加入者にだけ年金基金財政健全化のツケを負わせる訳ですね。(笑)
     
    いかにも、逃げ回った挙句の日本らしいツケの廻し方ですね。
    今後は、基金改め名は体を表し「国民年金飢饉」と改名してはどうでしょうか?(笑)
     
    予定利回りが04年4月に3%から1.75%に引き下げられ、10年を経て更に1.5%に引き下げられることになります。
    こんな国家公認のねずみ講で飢え苦しむための「飢饉」に加入しようって一体何の罰ゲームなんでしょうか?
    年金設計に「国家百年の計」など嘘ばかりで、こんな制度は「国家百年の刑」だっつーの!?
     


    勿論、今回の話は任意加入の基金であり一階部分の「国民年金」とは別枠の制度です。
    でも、構造的な問題は同じであり、それは4月から上げる消費税にも言える。
    自分達の受け取りを減らすことはなく、不作為で逃げ回った挙句に財政がニッチモサッチモいかなくなり、最後は後の世代にツケを全部ぶん投げて沈黙する・・。
     
    国民年金は強制徴収の強化も検討しているようですが、任意加入の基金は保険料を7%もハイパーインフレさせて入りたいならどうぞご自由にと言っても加入者減で益々財政悪化して破綻により近付いたりしないのかなー?
    年金基金も自己責任だと思うし、自主的に「俺はしがらみ抱いてー あこぎな搾取の中にー」入りたい人は「国民年金飢饉」に入れば良いと思いますが、国の制度だから絶対安心なんて思考停止だけはやめた方が良いと思います。
    (基金or飢饉?計or刑?)
     
    老いたことをー 悔んだ時にゃー
    背広の中にー カネが溢れてたー
    と基金で「真夜中のダンディー」になれると良いですね!?
     
    なんだか、マイナスサムゲームの中で確実に払いより貰いの方が多い人達が先行者利益を確保して、その為に保険料を嵩上げし貢がされているのにさあ基金に入りましょうって言われても、罰ゲームで飢え苦しむために何故自ら「飢饉」に入るのかって思わなくもない!?
     
    国民年金基金は任意加入。改悪を重ねるしょうもない制度に頼ってカモネギで年金財政赤字の肥やしになるよりも、自分のために自分でリスクを取って自分で投資しよう!
    少なくとも制度により元本以上が保証された他人のツケを廻されることはないし、運用年利1.5%なんて自分でやれば1日の利回りですわ。
    (年利では基金に大負けして飢饉になるリスクはあるけどね!?)
    ブログランキング・にほんブログ村へ

    タイトルとURLをコピーしました